Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

Macでも不適切な広告を“破壊”。Safariの「気をそらす項目を非表示」で快適ブラウジング!

著者: 松山茂

Macでも不適切な広告を“破壊”。Safariの「気をそらす項目を非表示」で快適ブラウジング!

SafariでWebブラウジングしていると邪魔な広告や不要なコンテンツを目にすることも多いと思いますが、そんなときに便利なのが「Safari」の「気をそらすものコントロール」です。iOS 18でも搭載され、iPhoneで利用するシーンがバズった機能ですが、macOS Sequoiaでは、Mac向けの機能としてもリリースされています(iPhoneでの使い方を解説した記事も掲載中)。さっそくその方法を解説します。

「気をそらす項目を非表示」の設定方法。選んで消すだけだから簡単!

❶まずは「Safari」のウインドウ上部中央にあるボタン(上図参照)をクリックします。続いて、表示されるメニューから[気をそらす項目を非表示]を選択。初回のみ確認ダイアログが出るので[OK]クリックしましょう。
❷ページ上でポインタを動かすと、非表示にできる項目が青い線で囲まれて選択状態になります。不要な項目が囲まれたらクリックしましょう。
❸選択した項目が散るように消えていきます。
❹不要な項目が複数ある場合は、続けて項目にポインタを重ねてクリックして非表示にします。非表示したい項目の選択が終わったら[完了]ボタンをクリックしましょう。

非表示にした項目を再表示する方法。 間違って消してしまっても大丈夫!

❶非表示にした項目を再度表示したいときは、ページメニューボタンをクリックして[非表示の項目を表示]を選びましょう。
❷初回は確認ダイアログが表示されるので[表示]をクリック。すると再び表示されます。

非表示にした項目は、[非表示の項目を表示]を選択するまで再表示されません。しかし、アクセスするたびに表示内容が更新される広告やコンテンツだと、永続的に非表示にすることはできないので注意しましょう。

おすすめの記事

著者プロフィール

松山茂

松山茂

東京の下町・谷中を拠点として日々カメラと猫を愛でながら暮らすフリーライター。MacやiPhone、iPadを初代モデルから使ってきたのが自慢。

この著者の記事一覧

t