Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

“予期せぬ課金”に注意。iPhoneの「ライブ留守番電話」は、海外に行くならオフにしたほうがいいかも。iOS 18の便利機能を賢くハック!

著者: 関口大起

“予期せぬ課金”に注意。iPhoneの「ライブ留守番電話」は、海外に行くならオフにしたほうがいいかも。iOS 18の便利機能を賢くハック!

「ライブ留守番電話」の自動文字起こしは便利だが…海外では「着信料」に注意

iPhoneの「ライブ留守番電話」は、iOS 18で登場した新機能だ。簡単にいうと、従来は基本的に通信キャリアのオプションだった「留守番電話」が、iPhoneのデフォルト機能として登場した。しかも、留守電に残されたメッセージが自動で文字起こしされる。リアルタイムで文字起こしされるので、ユーザはそれを読むことで、応答すべき電話か判断することも可能だ。

その詳しい使い方は別記事にまとめてあるので、併せてご覧いただきたい。

そんな便利な機能なのだが、海外渡航時には注意が必要である。というのも、「ライブ留守番電話」は厳密には着信に応答したことになるため、「着信料」が発生するのだ。日本の場合、通話料を負担するのは基本的に発信者側なので、「ライブ留守番電話」を使用しても着信者側には料金が発生しない。海外からの着信でも、日本にいれば同様だ。しかし、日本のユーザが海外にいて電話に応答すると、「着信料(国際転送料)」が発生してしまう。

着信料は通信キャリアや国によって異なる。上図はソフトバンクの例。アメリカの場合は175円/分。韓国の場合は70円/分。台湾の場合は145円/分もかかるようだ。

iPhoneの「ライブ留守番電話」をオフにする方法。海外に行く前に設定しておこう!

「ライブ留守番電話」は、iPhoneの「設定」アプリでオン/オフの切り替えができる。「設定」→[アプリ]→[電話]→[ライブ留守番電話]のスイッチをタップするだけでいい。日本国内にいる場合、基本的にはオンにしておきたい便利な機能なので、帰国時に再度オンにしよう。

❶「設定」アプリの最下部にある[アプリ]をタップ。
❷[電話]を探そう。インストールしているアプリが多い場合は、画面最上部に用意されている検索機能を使うのもいい。
❸[ライブ留守番電話]の項目は、[電話]の設定画面の中ほどにある。
❹あとはスイッチをタップしてオフにするだけ。帰国時にオンにするのを忘れずに。

ちなみに、通信キャリアのプランの中には一部の国では着信料が発生しないものもある。「ライブ留守番電話」のオン/オフは簡単に切り替えられるが、それでも一手間かかるものだ。自身の契約する通信プランをしっかり把握しておくと、より快適なiPhoneライフになるだろう。

こちらもソフトバンクの例。「アメリカ放題」は、同社で「世界対応ケータイ」に無料申し込みすると適応されるサービスだ(詳しい利用手順はWebサイトを確認いただきたい)。アメリカ本土、アラスカ、ハワイ、プエルトリコ、バージン諸島(アメリカ領)で、通話、データ通信、SMSが無料で使用できる。

おすすめの記事

著者プロフィール

関口大起

関口大起

『Mac Fan』副編集長。腕時計の卸売営業や電子コミック制作のお仕事を経て、雑誌編集の世界にやってきました。好きなApple Storeは丸の内。Xアカウント:@t_sekiguchi_

この著者の記事一覧