Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

レタッチ用語

【赤目補正】

フラッシュやストロボを使って人物を撮影すると、瞳孔を閉じる時間がないため、フラッシュなどの光が網膜に反射して血管の色である「赤」が目に光ってしまう。これを修正する機能。なお、フラッシュなどで撮影するときに、撮影直前に数回点滅する機能があるが、これは瞳孔を閉じる時間を与え、赤目になることを防ぐ機能である。

【明るさ】

写真の明るさを表す。デジタル写真では多くの場合「色の明るさ」を調整し、明るくしたり、暗くしたりするため、明暗を調整している「露光量」などと混同されることが多いが、調整後の絵はまったく異なる。

【アンシャープマスク】

写真の色の境界をはっきりさせる機能のひとつで、一般的なシャープで補正したときに出現する色の輪郭の色づきを抑えるなど、きれいな結果を得られることが多い。

【色温度】

写真全体の色温度を変化させる機能。色温度は「色温度が高い=青系(例:蛍光灯などの光)」「色温度が低い=赤系(例:白熱灯などの光)」のように変化させられる。

【色合い(色相)】

写真全体の色合いを変化させる機能。色温度(キャスト)機能も、色合い(色相)を変化させる機能のひとつと言ってよいだろう。

【HDR】

写真を撮影する際、明るい場所、暗い場所の両方、またはそれ以上の写真を同時に撮り、合成することで、白飛び(明るすぎ)、黒つぶれ(暗すぎ)をなくす機能。撮影後の写真にHDR効果をかけられる機能もある。

【覆い焼き】

写真の中の一部分部分だけを明るくする機能。また、反対に「焼き込みツール」を使うと暗くなる。由来はネガフィルムのプリントする際の暗室用語である。

【カラーノイズ低減】

暗所などで撮影した写真などに見られる、「赤、緑、青」のポツポツとしたノイズを低減してくれる機能。補正をかけすぎると、本来必要なディティールも一緒になくなってしまうこともある。

【カラーバランス】

写真全体の色味、またはこれを調整すること。不自然な色味になった写真のカラーバランスを調整するには、色相の調整などで行う。

【輝度ノイズ低減】

暗所で撮影した写真などに見られる、ザラザラとしたノイズを低減してくれる機能。補正をかけすぎると写真全体がぼんやりとした絵になってしまうが、シャープ・シャープネスなどを併用すると見られる絵になることも。

【グレイン】

粒子、粒のこと。銀塩写真では銀の粒子を酸化させることによって写真を作っているため、粒子が目立つ写真があった。これをあえて表現するフィルタなどがある。

【コピースタンプ】

写真に写ってしまった「要らないもの」を消すために、写真内の似たような部分をコピーして、要らないものの上に貼り付ける作業、または機能。

【コントラスト(明暗差/階調補正/階調)】

「差」のことで、レタッチでは多くの場合「明暗差」を補正する機能を指す。この明暗差は明るさと暗さの階調(グラデーション)を指しているため「階調補正」と呼ばれることも。また、明るさ以外にも「色」のコントラストを意味していることもあるので注意が必要。

【彩度】

色の三属性のひとつである「彩度」(色のあざやかさ)。これを調整することで写真の色をあざやかにしたり、また暗い印象にできる。彩度を上げていくと、カラフルできつい印象になることもあるため、より自然な印象で彩度を上げる機能をもったソフトもある。

【色域】

レタッチ作業で青空を選択したい場合、上のほうは暗めの青で下のほうが白いなんてことも。こうした似ている色をどこまで許容するかの許容範囲を色域(しきいき)という。またはディスプレイなどで表現できる色の域を指す。

【色調】

色の明度と彩度によって分けた色の系統を色調(しきちょう/カラートーン)と呼ぶ。または写真の色調を補正することを指す。色相と混同しがちだが、色の構成要素が色相・明度・彩度であるので、明確に異なる。

【シャープ】

色の境を強調し、くっきりとした写真にする機能。手ぶれやボケもある程度であればきれいに見せられるが、あまり補正をかけすぎるとギザギザとした写真になってしまうので注意が必要。

【シャープ】

写真内の色の境界にはっきりと差がある写真、または写真の色の境界をはっきりさせる機能、またはピントが合っていない写真を合っているように補正すること。

【シャープネス(輪郭強調)】

写真の色の境界をはっきりさせる機能のことで、単にシャープと呼ばれることも。

【シャドウ】

写真の中で一番暗い場所、または被写体(たとえば人物などの写したい物体)内で一番暗い場所。レタッチソフトによっては「ブラック」と同じ機能を指すことも。ハイライト同様、調整して光を強調したり、和らげることが可能。

【スポット修復(レタッチ)】

写真に写ってしまった小さな点上のゴミ(主にデジカメのセンサに付いたゴミ)などを簡単に消せる機能。

【スムーズ】

写真のノイズなどを抑えてなめらかな印象にする機能。または写真に写ったグラデーションがなめらかなものを指す。

【トーンカーブ】

画像の全体的な明るさやコントラストを調整するための機能。明るさやコントラスト、レベル補正でできることはもちろん、最大で14個のポイント(制御点)を作成しより微妙な部分の調整を行うことができる。

【トリミング(切り抜き)】

写真の一部を切り抜いてその一部だけを作品にすること。撮影した写真の角度を調整する機能もトリミングの一種。

【ハイライト】

写真の中で一番明るい場所、または被写体(たとえば人物などの写したい物体)内で一番明るい場所。レタッチソフトによっては「ホワイト」と同じ機能を指すことも。ハイライトを調整すると光を強調したり、和らげたりできる。

【肌色補正】

撮影時の光源によって人物の肌色が不健康に見えることがある。これをきれいに補正する機能。「美白」など、肌部分に特化して補正できる機能もある。

【ビネット(周辺光量)】

古いレンズや、性能のあまりよくないレンズを使って撮影すると、写真の周りが暗くなってしまうことがある。こうした現象をあえて写真に加えることでビンテージ調に加工する機能。

【フィルタ】

ソフトウェアなどが予め特徴的な絵になるような設定をいくつか用意し、撮影した写真に適応できる機能。または撮影時にフィルタをかけた状態で撮影する機能。その他に、撮影時にレンズの前に置くことで、色や光を変化させるためのガラス板などを指す。

【ブラック】

写真の中で表現された「黒」を指す。影が黒になるとは限らないが、写真の中に黒が含まれることは当然あるため、調整の際は「黒=影ではない」ことに注意。

【ブラックポイント】

写真に写っている「黒」の強さを調整する機能。補正をかけると写真の黒っぽい部分が「黒」に近づいてゆく。逆に補正をかければ、完全な黒も「黒」でなくすことができるため、暗所や逆光などで黒く潰れてしまった写真にも有効。

【ブリリアンス】

写真全体の明るさを均一化してくれる機能。例えば逆光で影になっている部分を明るくしたいが為に「明るさ」や「露光量」などで調整すると、他の明るく写っている場所も明るくなってしまうが、ブリリアンスでは影響が小さい。

【ぼかし】

写真の一部、または全部にぼかしを入れる機能。人物の顔などが判別できないように施すだけでなく、全体にピントが合っている写真を一眼レフの単焦点レンズでぼかしたように加工する場合も。

【ホワイト】

写真の中で「白」の場所。デジタル写真では「白」部分を明るく、または暗くする機能を指す。なお、強い光は写真内では「白」になることが多く、ハイライトと混同されがちだが「もっとも明るい場所=白」ではないので注意が必要だ。

【ホワイトバランス】

写真撮影では、人間が見ている色とカメラのセンサが認識する色に差がある。これを解消するために撮影時に撮影場所の光(光源)によって「白」を設定する機能。または撮影後にホワイトバランスを補正する機能。

【マスク】

写真の色や明るさを補正するときに、写真内の一部分だけを補正したいことがある。マスク機能を使って選択範囲を定めると、その範囲内だけを補正できる。

【明瞭度】

写真の暗い部分(シャドウ)と明るい部分(ハイライト)をできるだけ変化させずに、中間の明るさのコントラストを上げ、輪郭をくっきりとさせる機能。コントラスト調整と似ているが、仕上がりはまったく別のものとなる。

【もや(の除去)】

遠くの景色の色が霞んでしまったり、霧などで絵が白っぽくなってしまった写真のもやを除去し、色をはっきりさせる機能。一見きれいな写真に対して使ってみると、白く飛んでしまった部分などがはっきりしてスッキリとした写真になることも。

【レベル補正】

写真の色調やカラーバランス、暗い部分、明るい部分などの調整ができるもので、写真によって異なる「ヒストグラム」と呼ばれる「棒グラフ」を動かすことで変化させられる。

【露光量(露出)】

写真はカメラ内のフィルムやセンサに光をあてて映像を作っていて、さらに銀塩写真ではフィルムに光を透過させ、印画紙に光をあてて映像を作っている。このときの光を前者では「露出」、後者では「露光」と呼ぶ。デジタル写真ではこの光の量をあとから変化させたり、変化させたような絵を得ることができる。

【歪み】

写真を撮影するレンズは球面のため、真っ直ぐな建物を撮影しても歪んでしまうことが多い。こうした写真のことを指す。または歪んだ写真を補正する機能を指す。