大雑把な言い方になるが、今の生活の風景を生み出したのは、スティーブ・ジョブズだと思っている。この文章を読んでいる人の何割か、もしかすると大多数に当てはまることだと思うのだが、自分の生活空間を見回してみると、さまざまなものが何らかのカタチで彼の影響を受けていることに気がつく。
行動様式やライフスタイル、業種や趣味など、それらは時代に合わせてゆっくりと変化していくものだ。近年では、特にITの進化に合わせての変化が顕著だ。
それを加速させたのが、スマートフォンという存在だ。もちろん以前からパーソナルな端末は存在していた。しかし、キーボードのないフレキシブルな全画面の端末を実用化し、社会実装させた影響は、とてつもなく大きなものだったと、今ならばハッキリと言える。
だからこそ思うのだ。「こんな世の中にしたのは誰だ」と責任を問うならば、それはiPhoneを作ったヤツのせいに違いないと。
画面が広く、文字も写真も見やすい。指での操作は直感的だし、多彩なアプリが追加可能で、目的に合わせてボタンの位置を変更できる。iPodで培った音楽デバイスとしての役目も大きい。この際、電話機能は人々にいったん“携帯”させるための理由づけのようなものだろう。最初からすべてを網羅していたわけではないが、iPhoneがこういったパッケージを備えていたことが重要だ。
なお、アンドロイド端末については、開発の経緯はどうあれ、iPhoneに影響を受けて生まれたもののひとつだと思っている。特に初期のアンドロイド端末はデキもひどく、力不足だった。
そんなiPhoneの登場で、未来は、それ以前に想像されていたものとは少し異なる角度に進み始めたように思う。前世紀のSF作品を見ても、この変化を予想できていたものは少ない。さまざまな端末が登場するが、iPhoneのようなデバイスを扱っている場面は、印象に残っていない。iPhoneは、従来の未来像まで想像していなかったものに変えてしまったのではないか。
今われわれは、スマホの影響を大きく受けた世界に生きている。情報はスマホで届くし、スマホで買い物をする。映画鑑賞や読書、銀行利用に至ってもスマホを外せない。テレビ番組も、コミックも、ゲームも、スマホ向けにコンテンツが用意され、その結果として、広告もスマホ向けに制作される。学習や教育でもスマホが活躍し、就職などの人生の重要な局面にもスマホが介在する。
日本で言えばマイナンバーカードとの連携など、社会生活のためのIDもスマホベースになり、納税などの仕組みもスマホを無視することはできない。地図もスマホで見るし、電車の時間もスマホで調べる。それにともなって、各種の情報はスマホ向けに発信される。すべてに関わる多様なコミュニケーションも、スマホ上がメインだ。
われわれの仕事や趣味、生活に関わる何かがスマホに合わせて変化する時代が生まれ、まさに今、その渦中にいるのは間違いない。
街の光景も変わった。皆スマホを見ている。電車内の人も、カフェに座る人もスマホに夢中だ。自宅でもスマホを手放さず、人と会っているときでさえスマホを見ている。すなわちこれがスティーブ・ジョブズが生み出した世界なのだ。
残念ながらジョブズはもういない。iPhoneが生まれ、彼がそれをどう展開させていくのか、そこには無限の期待があったが、もはやその未来は存在しない。iPhoneを生み出したスティーブ・ジョブズがいない世界。それもまた、われわれには想像できていなかった未来なのかもしれない。
写真と文:矢野裕彦(TEXTEDIT)
編集者。株式会社TEXTEDIT代表取締役。株式会社アスキー(当時)にて月刊誌『MACPOWER』の鬼デスクを務め、その後、ライフスタイル、ビジネス、ホビーなど、多様な雑誌の編集者を経て独立。書籍、雑誌、WEB、イベント、企業のプロジェクトなど、たいがい何でも編集する。