“シンプルイズベスト”で文章を書くことに集中できる
Stone
【開発】日本デザインセンター 【価格】3000円
機能は必要なものだけを厳選
いざ文章を書こうとMacでワープロアプリを起動しても、思うように捗らない。書き出しの最初の一行が思いつかなかったり、考えがまとまらなかったり、上手な言い回しが見つからなかったり。これはプロの書き手でもよくある悩みだといわれています(かくいう筆者もよく陥りがちです)。
この問題を解決しようと開発されたのが、「ストーン(stone)」です。文章がなかなか思うようにまとまらないのは、頭の中の想いを定着させるための肝心のパソコン画面が煩雑で、使いづらく、集中力を欠くようなものであるからではないかと考え、「鎮めないといけないのは、スクリーンのほうだった」というコンセプトで設計されました。
ストーンは、日本語を書くことに主軸が置かれています。余計なことは考えずに、とにかく文章を書くことだけに専念する。そのためにワープロ機能に必要なものを厳選し、最低限にまで削ぎ落としました。そうやって仕上げられた画面は、アプリを起動した直後はまるでまっさらな「素」のノートを連想させるように何も表示されません。
よくあるワープロ・アプリにあるような校正機能、さらには文字に強弱をつけたり、画像を置くといったレイアウトも行うことができず、書き出せる形式もプレーンテキスト(.txt)形式のみ。これは必要に応じて道具を使い分けてくださいね、という開発側からのメッセージなのでしょう。
書くことに集中できる
その一方で、書き出された文章は画面中央に美しいフォントで表示されます。この工夫が非常に効果的で、キャッチコピーのような短いものでもぐっと魅力的に感じられるようになります。単に文章を作るだけでなく、読むときの気持ち良さを重視するという視点は、今までのテキストエディタにはなかった特徴です。
使い始めた当初はもしかしたらその機能の少なさに不便に感じられるかも知れません。しかし、慣れてくるとただ「文章を書く」という行為にだけ集中できる環境が、非常に価値が高いことに気付かされます。あらゆるジャンルの書き手におすすめしたい、逸品と呼ぶに相応しいアプリです。
徹底してシンプルなデザイン
文章作成中に表示されるのは、ただ自分が入力した文字だけ。非常にシンプルですが、実際に使い始めてみると、これが「文を書き始める」というスタートラインに驚くほどマッチしていることに気づきます。
書きやすさを考慮した設定
入力は横書きだけでなく、縦書きにも対応。カーソルを動かすと行数や総文字数が表示されます。また検索と置換、一行あたりに表示する文字数幅の調整など、書く環境を快適にする機能が厳選されています。
目的に合わせた環境構築
書き手のニーズに応えるべく、書式設定は複数のプリセットを保存し、いつでも呼び出せるようになっています。
文章を書く環境そのものをもっと快適に整えよう
Scrivener
【開発】Literature & Latte Ltd. 【価格】5400円
物書きの楽園へようこそ
ここ数年で文筆業界を中心に話題になり、一度使い始めると「もう手放せない」と絶賛する人が続出し、専門の解説書まで発売になるという人気ぶりを誇るテキストエディタが「スクリヴナー(Scrivener)」です。このアプリが高い評価を得ているのは論文やレポート、小説、シナリオ、さらには筆者のような雑誌や書籍などまとまった分量の文章を作る際に欠かせない「考えながら書く」というワークフローを支援することを第一にデザインされているところにあります。
テキストエディタとしての機能はmacOSの標準アプリ「テキストエディット」をベースにしています。ほかのアプリと異なるのは「バインダー」という複数の原稿を1つにまとめて管理する手法にあります。バインダーの中に作られたテキストは、パートを自由に移動・分割・結合することができるため、積極的に章や節ごとに小さく区切ることで、内容に集中して執筆、あとから構成をアレンジするといった効率的なワークフローを実現できます。
それぞれのテキストには、概要や注釈といった本文には含めないけれども残しておきたいメモ領域も用意されています。概要は「コルクボード」表示に切り替えるとカード状に配置されるので、構成の並び替えを行ったり、小説などであれば登場人物の一覧表を作ったりといったサポートツールとして活用することができます。
さらに、このバインダーの中に入れておけるのはテキストだけでなく、PDFや写真などのイメージ、スプレッドシート、ウェブページといった資料系のデータを入れておくことも可能です。スクリヴナーは最大2画面の分割表示が可能になっているので、単一のアプリ内で情報を取りまとめることも可能です。
ドロップボックスと連係
このほかにも、文字(もしくは単語)数のカウントおよびターゲットと統計支援や、テキストエディタのみの表示なる「作成モード」、正規表現も利用可能な強力な検索/置換、ファイルの自動バックアップとテキストごとのスナップショットによる履歴管理、コメントや訂正といった校閲など、文章作成を支援するのに必要な機能が豊富に用意されています。
単に機能が多いわけではなく、「それぞれの機能がなぜ必要なのか」をよく考えられて実装されており、使い込むほどにその快適さが実感できるはずです。最近では待望のiOS版アプリも登場し、ドロップボックス(Dropbox)アカウントを使って同期することも可能に。これによってどんな環境でも執筆が続けられるようになったのは朗報です。その便利さを知ってしまうともうほかには戻れない、“最強のテキストエディタ”の1つと呼べるでしょう。
機能の要はバインダー
バインダーの中に作られたテキストはいつでも自由に分割、結合できるので細かく区切って書くのがコツ。フォルダやテキスト同士のネスト機能を組み合わせれば、視覚的にもわかりやすくグループ分けできます。
原稿は「書く」だけじゃない
文章をただ書き連ねれば、原稿やレポートが出来上がるわけではないのは周知の事実。全体の構成を考えるときには「コルクボード」表示に切り替えて、テキストの並び番を直感的に変えてみましょう。
資料は全部取り込もう
ScrivenerはPDFやイメージといった一般的なファイルだけでなく、URLを指定することでWEBページも資料として表示・活用が可能。分割ウインドウでも外部アプリでも開くことができるのが強みです。
支援機能がとにかく強力
筆者が特に愛用しているのが、文字数カウント機能。目標が設定できるので、雑誌のように決められた文字数の範囲内に収める必要がある仕事をこなす場合には欠かせない存在です。ほかにも、バージョン管理が可能な「スナップショット」や正規表現まで使える検索/置換機能など、とにかく機能が豊富で、おそらく今回ピックアップしたほかのテキストエディタの機能をすべて揃えているといっても過言ではないでしょう。
メモスタイルで文章を書きたいのなら
Simplenote
【開発】Automattic, Inc. 【価格】無料
メモスタイルでシンプルに
シンプルなテキストエディタの1つとして高いシェアを誇っているのが、実は標準でインストールされている「メモ」アプリです。macOSでも使えるので、簡単な文章を作成するために愛用しているユーザも多いのではないでしょうか。「メモ」アプリはバージョンを重ねるごとに多機能化しており、単にテキストメモを取るだけに止まらず、今ではファイルの添付や手書き機能、さらにはカメラを使った書類のスキャンまでできるようになりました。しかし、あらゆるものをメモしておけるようになった反面、当初のシンプルさが失われているのも事実です。
シンプルゆえの使い勝手の良さがあったあの頃の「メモ」アプリのようなものが欲しい…そんな人におすすめなのが、この「シンプルノート(Simplenote)」です。基本的なデザインは「メモ」アプリをベースに作られており、はじめてでも使い方に戸惑うことはありません。書き始めた最初の行が自動的にタイトルになる仕様も継承しており、煩わしくなく、テキストを入力していけるシンプルさが徹底されています。
アプリなしで共有可能
煩雑さを避けるためでしょうか、フォルダによる仕分けはありませんが、その代わりにメモごとにタグを自由に追加することができるようになっており、これを使ってグループ分けしたり、素早く検索することが可能です。また、「メモ」アプリユーザにはおなじみの“リストの最上部にピン留めしておく”機能も使えるため、フォルダ管理ができない不便さはありません。
同期機能はアイクラウドではなく、独自のアカウントサービスが提供されていますが、これによってiOSだけでなくアンドロイドやウィンドウズといったプラットフォームでも使えるようになっています。共有機能も、アプリを使う人同士でやりとりができるだけでなく、WEBブラウザを使うことでアプリなしで誰でも書いた内容を共有できます。
ほかにもマークダウン記法のサポートや、以前書いたバージョンに遡ることができる「ヒストリー」機能など、「メモ」アプリにはない魅力的な機能を上手に取り入れているのも特徴です。
極限までシンプルなノート
デザインはまさに初期の標準「メモ」アプリさながらのシンプルさ。ノートを探すときには、検索フィールドだけでなく、設定したタグを使って絞り込んだり、ピン留め機能を使って探すことができます。
「メモ」にはない便利な機能も
以前書いたバージョンの内容に戻すことができる「History」や、WEBページに一般公開できる「Publish to Web」など独自の機能も搭載。活用次第ではぐっと便利に使えるはずです。
標準「テキストエディット」を多機能にパワーアップ!
Jedit Ω
【開発】アートマン21 【価格】無料(Pro版は1200円)
いつもの使い勝手にプラス
macOSで使われているテキストエディタの中で、もっとも多くの人に使われているのは標準の「テキストエディット」だというのをご存じでしょうか。シンプルながら文章作成に必要な機能はすべて備えているこのアプリは、すべてのテキストエディタの「お手本」となるように設計されています。作り方もすべて公開されているため、開発者向けのサンプルアプリでもあるのです。
これをベースに、さらなる使いやすさを追求しているのが「ジェイエディット・オメガ(Jedit Ω)」です。新規書類を作成したウィンドウはテキストエディットによく似ていますが、画面下部にはリッチ/標準テキスト、書き込み可/不可の切り替え機能や、文字数や行数といった書類内に含まれる情報を表示する便利な機能などが追加されています。
ほかにも日本語の禁則処理や、HTMLなどのコードを記述する際の自動補完機能を搭載。また、有償のプロ版にアップグレードすると以前のバージョンとの差異の比較、強力な検索/置換、ブックマークや校正支援ツールなど本家テキストエディットにはない強力な支援機能が豊富に用意されています。
使い勝手としてはテキストエィデットに慣れているけど、もっと便利な機能を持ったものを使いたい…という人にはまさにうってつけのアプリだといえるでしょう。
アプリのデザインはほぼテキストエディットと同じ
テキストエディットをベースに使い勝手を再設計されているため、基本的なデザインだけでなく、操作方法もほぼ同じなのがうれしいところ。一方で、設定では大幅に機能が強化されています。
世界中で愛されるシンプルで軽快なエディタ
Byword
【開発】Metaclassy, Lda. 【価格】1300円
バランスの良さが秀逸
とにかくシンプルに、文章を書くことだけに専念したい。そんなユーザのニーズから生まれ、今では世界中から高い人気を得ているテキストエディタが「バイワード(Byword)」です。何もないシンプルなウインドウに文字を書いていくスタイルは、1つ目に紹介した「ストーン」によく似ていますが、このバイワードは少し異なったアプローチで作られています。
まず、白地に黒文字の「ライト」と黒地に白文字「ダーク」という2つのテーマが用意されており、好みに合わせて執筆する環境を自由に切り替えることができるようになっているのが特徴です。加えて、カーソルポインタのある行(もしくは段落)だけをはっきりとした表示にする「フォーカス」や、改行時に合わせて文章全体が1行分だけ自動的にスクロールすることで視線を常に正面に置きながら文字入力ができるようになる「タイプライターモード」など、集中力を保つための機能が豊富に盛り込まれています。
マークダウンに対応
バイワードが愛される理由は、これだけではありません。プレーンなテキストだけでなく、見出しやリスト、水平の区切り線、引用、太字や斜体などの文字装飾といった汎用性の高いデザインができることでエンジニアを中心に高い人気が出ているマークアップ言語「マークダウン(Markdown)」の記述にも対応しています。この場合、ウインドウ内でのプレビュー表示はもちろん、HTML形式やPDF、リッチテキスト(RTF)を筆頭としたワープロ形式などにも変換して書き出したり、ワードプレス(Wordpress)やミディアム(Midum)といったブログサービスに直接公開することもできます。
加えて、バイワードにはiOS版アプリも用意されており、アイクラウドを使うことでiPhoneやiPadと簡単にテキストを同期することが可能になっています。「シンプルさ」と「デザイン要素」という2つの性格を持つバイワードが絶大な支持を得ているのは、どんなシーンでも幅広く活用できる“汎用的なエコシステム”が出来上がっているからだといえるのではないでしょうか。
書くことをシンプルにする工夫
シンプルながらも、今書いている箇所にだけ集中するための「フォーカスモード」のようなユニークなアイデアも積極的に取り入れています。このような点も高く評価されている理由の1つ。
Markdown記法にも対応
テキスト形式は軽量で書き手にとっては好ましい環境ですが、その一方でほかの人が読みにくいのも事実です。文章を簡単にレイアウトできるMarkdown記法への対応は、最近のトレンドでもあるのです。
Markdown記法をもっと使いこなしたい!
テキストにシンプルながら効果的なレイアウトを組むことができる「Markdown記法」は、BywordやSimplenoteといったアプリだけでなく、ブログや電子書籍のフォーマットとしても広く採用されているマークアップ言語です。
記述ルールが覚えやすいだけでなく、WEBデザインで用いられる言語「HTML」へと変換することを念頭に設計されているため、環境による見え方の違いが小さいなどのメリットがあることが人気の秘訣となっています。しかし、「実際にどう見えるか」はプレビュー画面に切り替えないと確認できないため、エディットとの往復が強いられるところが難点ともいえるでしょう。
MacDown
【開発】Tzu-Ping Chung 【価格】無料
左ペインにMarkdown記法で作成している文書を表示・入力しながら編集していくと、右ペインにはリアルタイムでレンダリングされて実際のデザインがプレビュー表示されるようになっています。
【ワンタッチでスクショ撮影】
Window Grabber
メニューバーから撮影したいウインドウを選ぶだけでそのスクリーンショットを撮影できます。
【紅茶好き必見のタイマー】
Cuppa
ポップアップメニューから紅茶の種類を選択すると、適切な蒸らし時間を教えてくれます。
【クリップボード履歴を画像で保存】
Clipboard2Image
クリップボードにコピーした内容を「画像ファイル」として自動保存してくれます。
【撮影日時順で写真を管理】
PhotoSorter
撮影した写真を、撮影日時ごとにフォルダに自動分類してくれます。