Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

OS Xのカレンダーを目覚まし時計として活用する

著者: Mac Fan編集部

OS Xのカレンダーを目覚まし時計として活用する

tips130424_01.png

OS Xのカレンダーには通知機能がある。これはメールを出したりメッセージを表示したりするのに用いられるのが基本だが、今回はこの機能を利用する。

tips130424_02.png

まず予定の情報を表示させる。そこの[通知]の部分を開いて、一番下にある[ファイルを開く]という項目を選ぶ。

tips130424_03.png

通知の指定項目があるので、ここで[その他]を選ぶとファイル指定のダイアログが表示される。

tips130424_04.png

iTunes内の曲を使いたい場合は、サイドバーの[メディア]から[ミュージック]を選ぼう。すると、iTunes内のファイルを指定することができるので、アラーム音として使いたい曲を選択しよう。

tips130424_05.png

予定がこのように表示されていればOK。あとはMacの電源が切れないように「システム環境設定」の[省エネルギー]でスリープ設定を解除しておこう。電気代が気になる人は、[コンピュータのスリープ]は[しない]にして[ディスプレイのスリープ]は任意の時間を設定しておけばいい。これでも消費電力を十分に抑えられる。