Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

「メール」アプリでメールを送る・受信する方法/今さら聞けないiPhoneの基本

著者: 小平淳一

「メール」アプリでメールを送る・受信する方法/今さら聞けないiPhoneの基本

今さら聞けないiPhoneの操作の基本を解説する連載記事。今回のテーマは「メールを送る・受信する方法」です。

iPhoneの「メール」アプリには、パソコンや携帯電話と同様に送受信に必要な機能がひととおり揃っています。複数のメールアドレスがある場合、アカウントを分けて使用することも可能です。

①最初にメールアカウントを登録します。「設定」アプリ→[メール]へと進みましょう。
②手順❶の[メールアカウント]をタップし、開く画面で[アカウントを追加]をタップします。
③メールの種別を選びます。選択肢がない場合は、最下部の[その他]を選択しましょう。
④続いて、ホーム画面で「メール」アプリを起動。登録したメールボックスが表示されます。
⑤手順❹で[全受信]をタップした画面。標準設定では、最新のメールから順に表示されます。
⑥画面上部にある検索窓にキーワードを入力すれば、メールを探すことも可能です。
⑦手順❻の左下のアイコンをタップすると、未開封、フラグ付き、宛先、添付ファイルの有無といった検索条件で、メールを絞り込むことも可能です。
⑧一覧表示しているメールは、左から右にスワイプすることで開封済みにステータスを変更することができます。
⑨反対に、右から左にスワイプすると「アーカイブ」といって受信トレイから移動させることも可能です(メールアカウントにより挙動は異なります)。
⑩一覧表示しているメールをタップすると、メールの詳細が開きます。画面下部のアイコンは、左から[削除][メールを移動][返信][新規作成]ボタンです。
⑪[返信]ボタンをタップすると、[返信][全員に返信][転送]などの項目を選べます。また[リマインダー]を選ぶと、指定した時間に通知を受け取れます。
⑫メールの編集画面では、キーボードの上に写真やファイルの添付が行える各種ボタンが並びます。メールが完成したら、右上の矢印ボタンで送信しましょう。

※この記事は『Mac Fan 2024年11月号特別付録』に掲載されたものです。

おすすめの記事

著者プロフィール

小平淳一

小平淳一

Apple製品を愛するフリーランスの編集者&ジャーナリスト。主な仕事に「Mac Fan」「Web Desinging」「集英社オンライン」「PC Watch」の執筆と編集、企業販促物のコピーライティングなど。ときどき絵描きも。Webの制作・運用も担う。

この著者の記事一覧