Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日: 更新日:

iPadOS 18の「メモ」アプリの進化がスゴい! テキスト整理やハイライト、スキャン文書の検索でさらに便利に

著者: 松山茂

iPadOS 18の「メモ」アプリの進化がスゴい! テキスト整理やハイライト、スキャン文書の検索でさらに便利に

ちょっとしたことを書き留めておくのに便利な「メモ」アプリですが、単にテキストや写真を入力するだけではありません。iPadOS 18では、長い文章でも見やすいようにセクションごとに折りたたんで整理したり、ハイライトを使って目立たせたりできるよう「メモ」の機能が進化しています。

指定した語句(キーワード)でメモを検索する際にも、スキャンした書類やPDFの中も探せるようになりました。最新の「メモ」アプリの機能を解説してみましょう。

見出しを使って折りたためるセクションを作成しよう

❶長いメモは「折りたためるセクション」を使って整理してみましょう。まず、セクションの見出しになる部分を選択します。ここでは「Apple Intelligence」を選択しました。続いて、ツールバーの[あぁ]をタップし、メニューから[見出し]を選びます。
❷見出しになった「Apple Intelligence」の先頭に[∨]が付きました。ここをタップするとそれ以降のテキスト部分が折りたたまれて非表示になります。
❸[>]をタップすると折りたたまれた部分が再表示されます。

メモの一部を折りたたみたいときは?

❶メモの一部を折りたたみたいときは、折りたたみの最終部分以降に新たな見出しを作りましょう。たとえば「Apple Intelligence」と書かれたテキスト部分だけを折りたたみたい場合は、次の「メモ」を見出しにします。
❷これで「Apple Intelligence」の先頭にある[∨]をタップすると「メモ」までのテキスト部分が折りたためます。

「見出し」と「小見出し」を使って階層化しよう

❶「折りたためるセクション」は階層化できます。ここでは「書く。集中する。伝える。」と書かれたテキストの部分を小見出しにしてみましょう。該当のテキストをタップして選択し、ツールバーの[あぁ]をタップし、メニューから[小見出し]を選びます。
❷小見出しを作ることで、長いテキストをわかりやすく整理できます。

ハイライトを使ってテキストの一部を目立たせよう

❶[あぁ]のメニューにある鉛筆ボタンをタップすると、選択中のテキスト部分をハイライトできます。鉛筆ボタンの横にある[●]をタップすればハイライトのカラーを5色から選べます。すでにハイライトした部分のカラーも変更できます。

スキャンした書類やPDFの中を検索するには

❶スキャンした書類やPDFの中を検索するには、まず画面左上の検索タブ(❶)に、検索したいキーワードを入力します。検索したキーワードがスキャンした書類やPDFの中で見つかると[添付ファイル]の部分に表示されます(❷)。タップすれば添付ファイルを表示してくれますが、その中のどこで見つかったのかはわかりません。その場合は添付ファイル名の末尾に表示している[∨]をタップ(❸)。メニューから[クイックルック]を選びましょう(❹)。
❷添付ファイルがクイックルックで表示されたら、改めてクイックルック側の検索ボックスを使ってキーワードを検索します。これで添付ファイル内のどこで見つかったのかが分かります。

おすすめの記事

著者プロフィール

松山茂

松山茂

東京の下町・谷中を拠点として日々カメラと猫を愛でながら暮らすフリーライター。MacやiPhone、iPadを初代モデルから使ってきたのが自慢。

この著者の記事一覧