Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

あなたのMac“覗かれてない”? 「プライバシーとセキュリティ」からアプリの設定を見直そう! macOS Sequoiaでリニューアルされた“見やすい”レイアウト

著者: 松山茂

あなたのMac“覗かれてない”? 「プライバシーとセキュリティ」からアプリの設定を見直そう! macOS Sequoiaでリニューアルされた“見やすい”レイアウト

macOSには、インストールしたアプリがユーザのデータや位置情報、カメラ、マイクなどに勝手にアクセスできないよう、プライバシー対策が施されています。また、App Store以外からダウンロードした正体不明のアプリを実行できないよう、セキュリティ対策も取られています。

こうしたプライバシーやセキュリティに関する設定は、「システム設定」の[プライバシーとセキュリティ]からアクセスできるので見直すことが可能です。

そして、最新のmacOS Sequoiaではユーザインターフェイスが見直され、より使いやすくなりました。それではさっそく、その使い方を見ていきましょう。

macOS Sequoiaの新レイアウト。“アクセス許可”している項目数が一目でわかります

❶上図は従来の[プライバシーとセキュリティ]の画面。項目名しか表示されていません。
❷各項目の詳細情報にアクセスするには、クリックして下の階層を開く必要がありました。
❸一方こちらはmacOS Sequoiaの画面。[プライバシーとセキュリティ]直下のレイアウトが変わり、各アプリにどれくらいの情報へのアクセスを許可しているかが一覧できます。
❹[Bluetooth]や[カメラ]、[マイク]といった項目も用意され、それらの利用を許可しているアプリがどれくらいあるのか、数字で表示されます。
❺[カメラ]をクリックした画面。アクセスを許可しているアプリ名が表示され、スイッチでオン/オフを切り替えられます。

不要なセキュリティリスクを下げるための“安心設定”

❶[プライバシーとセキュリティ]の下部には、[アクセサリの接続を許可]という項目が用意されています。
❷おすすめは[毎回確認]もしくは[新しいアクセサリの場合は確認]。たとえば、見知らぬ外付けストレージをMacに接続したことでマルウェアに感染した、などという被害も考えられます。確認のダイアログを表示することで、そのリスクを低減できるかもしれません。
❸設定しておくと、アクセサリ(周辺機器)の接続時に上図のようなダイアログが表示されます。
❹また、場合によっては自動ログアウトの設定もおすすめです。ログアウトすると、Macを使い始めるときにパスワードの入力を求められるので、離席時、あるいは盗難時にMacにアクセスされづらくなります。図❶❷の右下にある[詳細]をクリックし、ポップアップメニューから[操作がなければ自動的にログアウト]のスイッチをオンに。そして[ログアウトまでの時間]を設定しておきましょう。

おすすめの記事

著者プロフィール

松山茂

松山茂

東京の下町・谷中を拠点として日々カメラと猫を愛でながら暮らすフリーライター。MacやiPhone、iPadを初代モデルから使ってきたのが自慢。

この著者の記事一覧