Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

「Appleでサインイン」の情報をシェアできる! Macの「パスワード」アプリとファミリー共有の活用テクニック

著者: 松山茂

「Appleでサインイン」の情報をシェアできる! Macの「パスワード」アプリとファミリー共有の活用テクニック

ファミリー共有を使えば、家族や親しい友人との間でカレンダーや買い物リストが共有できます。「パスワード」アプリに登録したパスワード情報も共有できますが、従来は「Appleでサインイン」を使った認証情報は共有できませんでした。

2024年にリリースされたmacOS Sequoiaでは、これまで共有できなかった「Appleでサインイン」を使った認証情報が共有できるようになっています。それでは、ファミリー共有の手順を振り返りつつ、「Appleでサインイン」の情報を共有する方法を解説していきましょう。

Macでファミリー共有を設定する方法

登録したいアカウントに依頼を送る

❶「システム設定」を開き、サイドバーの一番上にある[Apple Account]の項目をクリック。その中にある[ファミリー]をクリックします。
❷[ファミリー]の画面に切り替わったら、右下にある[ファミリーを設定]をクリックします。
❸[ファミリー共有への登録を依頼する]というダイアログが表示されるので、[登録を依頼]をクリックしましょう。
❹登録案内を送信する手段を選んで[続ける]をクリックします。今回は「メッセージ」を使って登録案内を送ってみましょう。
❺「メッセージ」のウインドウが表示されたら、ファミリー登録つまり共有したい相手を[宛先]に設定して[送信]をクリックします。
❻[登録案内が送信されました]と表示されたら[完了]をクリックしましょう。

ファミリー共有の依頼を承認する

❶「メッセージ」に届いたファミリー共有への登録案内をクリック。
❷自動的に「システム設定」が開いて、登録案内が届いている旨のダイアログが表示されます。[ファミリーに登録]をクリックします。
❸[完了しました]と表示されたら[完了]をクリックします。
❹これでシステム設定の「Apple Account」の下に[ファミリー]の項目が追加されました。ここをクリックすると、ファミリーの管理者が誰なのか、そしてほかの[ファミリー]のメンバーを確認できます。

ファミリーアカウント間でパスワードを共有する方法

「ファミリーパスワード」を作ってファミリーに参加依頼を送る

❶ファミリー共有を依頼した側のMacに戻って作業を続けます。「システム設定」の[Apple Account]の下に追加された[ファミリーへのおすすめ]には、ファミリー活用するためのいろいろな項目が案内されています。
❷[ファミリーへのおすすめ]では[自分の位置情報を共有]や、[復旧用連絡先を追加]など、などさまざまな便利機能が一覧で表示されます。
❸「Appleでサインイン」を使った認証情報を共有するために、おすすめにある[共有パスワード]で[ファミリーパスワードを設定]をクリックしましょう。
❹「パスワード」アプリが開くのでロックを解除します。
❺[共有パスワードと共有パスキー]の紹介画面が表示されるので[続ける]をクリック。
❻必要に応じてクループ名を書き替えたり、グループへの参加者を確認したのち、[作成]をクリックします。
❼次に、共有するパスワードにチェックを入れて[移動]をクリックしましょう。
❽共有パスワードへの参加依頼を通知します。共有パスワードは「メッセージ」で送信するので、[メッセージで通知]をクリック。
❾「メッセージ」アプリが開くのでそのまま送信しましょう。

ファミリーパスワードの参加依頼を承認する

❶共有パスワードへの参加依頼が「メッセージ」アプリに届くので[表示]をクリックします。
❷自動的に「パスワード」アプリが開くのでロックを解除しましょう。
❸ファミリーパスワードへの参加依頼のダイアログが表示されるので[承認]をクリック。
❹パスワードファミリーの紹介画面が表示されたら[OK]をクリックしましょう。
❺[パスワードをグループに移動しますか?]と表示されたら、ひとまず[今はしない]をクリックしておきましょう。
❻「パスワード」アプリのサイドバーに、[共有グループ]が追加されました。サイドバーの共有グループにある[ファミリーパスワード]をクリックすると、共有したパスワードだけを表示できます。これまで共有パスワードでは扱えなかった、「Appleでサインイン」を使った認証情報も共有されています。

共有されたファミリーパスワードでログインしてみよう!

❶ここでは一例として、共有した「Booking.com」にアクセスしてみます。まずは画面右上の[ログイン]をクリック。
❷「Appleでサインイン」するために、ログイン画面にある[]のアイコンをクリックします。
❸[Appleでサインイン]のダイアログが表示されます。ここでは、ファミリー共有されているアカウント「まつやましげる」を選択して、[パスワードでサインイン]をクリックします。
❹Appleでサインインを許可するため、自分のログインアカウントのパスワードを入力して[続ける]をクリック。
❺共有した「まつやましげる」のアカウントBooking.comにログインできました。このように「Appleでサインイン」で作成したアカウントでもファミリー間でパスワード共有できます。

ファミリー共有は家族など信頼できる人と使う機能です。便利な機能ではありますが、位置情報やパスワードの共有は特にプライバシーに関わるため、利用するかどうかは十分検討しましょう。

おすすめの記事

著者プロフィール

松山茂

松山茂

東京の下町・谷中を拠点として日々カメラと猫を愛でながら暮らすフリーライター。MacやiPhone、iPadを初代モデルから使ってきたのが自慢。

この著者の記事一覧