Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

Macでファミリー共有する方法。iCloudやApple Music、カレンダーも家族とシェア! 最新のmacOS Sequioaでさらに使いやすくなりました

著者: 松山茂

Macでファミリー共有する方法。iCloudやApple Music、カレンダーも家族とシェア! 最新のmacOS Sequioaでさらに使いやすくなりました

iCloud+Apple MusicApple ArcadeといったAppleのサブスクリプションサービス。それからパスワード、カレンダーの予定などもシェアできる「ファミリー共有」機能。macOS Sequoiaでは、その設定がより簡単で使いやすくアップグレードされています。

それではさっそく、その手順をみていきましょう。

「ファミリー共有」の前に「ファミリー登録」を済ませよう!

❶「システム設定」を開いたらサイドバーの一番上にある[Apple Account]→[ファミリー]へと進みます。
❷画面が切り替わったら、右下にある[ファミリーを設定]をクリックしましょう。
❸[ファミリー共有への登録を依頼する]ダイアログが表示されるので、[登録を依頼]をクリック。
❹今回は「メッセージ」アプリで登録案内を送ってみます。
❺「メッセージ」のウインドウが表示されるので、ファミリー登録したい相手を[宛先]に設定して[送信]をクリックします。
❻[登録案内が送信されました]と表示されたら[完了]をクリックしましょう。

ファミリー共有されたらどうする? ファミリーに参加する手順

❶ファミリー共有を依頼されたユーザにメッセージが届きます。吹き出しをタップしましょう。
❷すると「システム設定」が開き、ダイアログが表示されます。問題なければ[ファミリーに登録]をクリックしましょう。
❸ファミリー共有の準備が完了しました。
❹「システム設定」の「Apple Account」の下に、[ファミリー]の項目が追加されます。ここをクリックすると、ファミリーの管理者や、ファミリーに登録されているほかのユーザを確認できます。
❺また[ファミリー]の画面では、共有する内容を設定可能です。[ファミリーへのおすすめ]をクリックすると、ファミリー共有機能を最大限活かすためのヒントが得られます。
❻今回の場合、位置情報や復旧用連絡先などが提示されました。必要に応じて設定してみましょう。

「カレンダー」をファミリー共有して、予定をシェア!

❶一例として、「ファミリーカレンダー」の共有方法を見ていきましょう。前述の[ファミリーへのおすすめ]で開いた画面を下にスクロールし、[共有カレンダーを作成]をクリックします。
❷カレンダーの名前やカラーを選択します。
❸カレンダーを共有する相手を選び、カレンダーの編集を許可するかどうかを決めましょう。予定を見せたいだけならオフにしておくのがおすすめです。
❹最後に[カレンダーを作成]をクリックすれば、作成側の準備はOKです。
❺こちらは、カレンダーを共有された側のMac。「カレンダー」のアプリアイコンにバッジが表示されています(画像下部のDock)。「カレンダー」アプリを起動すると、サイドバーに通知が表示されるので、問題がなければ[カレンダーに参加]をクリックしましょう。
❻ファミリーカレンダーが追加されました。
❼カレンダーに予定を入力し、登録する際に[ファミリー]を指定すれば自動で共有されます。
❽このように、共有しているユーザのカレンダーにも自動で予定が入力されています。

パスワードを家族と共有してみよう。ただし、使い方は要注意!

❶たとえば家族で使うショッピングサイトのアカウントなどは、パスワードを共有しておくと便利です。おすすめにある「共有パスワード」で[ファミリーパスワードを設定]をクリックしましょう。
❷「パスワード」アプリが起動するので、ロックを解除します。
❸必要に応じてグループ名や参加者を変更し、[作成]をクリックします。
❹共有するパスワードを選びます。対象のチェックボックスを選択していきましょう。選び終えたら[移動]をクリック。
❺共有パスワードへの参加依頼を「メッセージ」で通知します。[メッセージで通知]をクリックしましょう。
❻自動で「メッセージ」が起動します。あとは送信するだけ。
❼こちらは共有された側の画面です。「メッセージ」を開いて[表示]をクリック。
❽ユーザ自身のパスワードを入力して「パスワード」アプリを開きます。
❾「ファミリーパスワードへの参加依頼」のポップアップが表示されます。問題なければ[承認]から参加しましょう。
➓「パスワード」アプリのサイドバーに、[共有グループ]が表示されました。今回作成した[ファミリーパスワード]は、ここからアクセスできます。当然ですが、ここでパスワードを変更すると共有先でも自動で変更されます。逐一共有する必要がないので非常に便利。ほかのコミュニケーションツールをしようしない分、セキュリティ的にも安心です。

おすすめの記事

著者プロフィール

松山茂

松山茂

東京の下町・谷中を拠点として日々カメラと猫を愛でながら暮らすフリーライター。MacやiPhone、iPadを初代モデルから使ってきたのが自慢。

この著者の記事一覧