※この記事は『Mac Fan』2023年9月号に掲載されたものです。
Macで作曲に励む宮本佳林さんには、気になるDTMツールがいっぱい!今回はローランド株式会社で新しいシンセサイザを使ってみました。
宮本佳林
歌手。ハロー!プロジェクト所属の女性アイドルグループ・Juice=Juiceの元メンバー。現在はソロ名義で活躍の場を広げている。趣味はアニメ・漫画鑑賞、射撃(シューティング)。
コンパクトなシンセサイザ「S-1」は往年の名機がモデル。 昔のシンセは和音が弾けなかったんだって!
今回取り扱うのは、総合電子楽器メーカー・ローランドの「AIRA Compact」シリーズの新製品「S-1」。同社プロダクト戦略部の望月了輔さんが、使い方をレクチャーしてくれました。
TWEAK SYNTHESIZER S-1
- 【発売】
- ローランド
小型でシンプル操作ながら、本格的なサウンドを作り出せる「AIRA Compact」シリーズの新モデル。名機と呼ばれるローランド往年のシンセサイザ「SH-101」の音源をモデルにしており、表現豊かな演奏が可能です。
望月了輔
これまで「AIRA Compact」シリーズには、ビート・マシンの「T-8」、コード・シンセの「J-6」、ボイス・ツイーカの「E-4」がラインアップされていました。
宮本佳林
前回お伺いしたときに使わせてもらいましたね! 自分の声を録音し、音源に加工したりして楽しかったです。新製品は、ほかの3モデルと同じサイズでシリーズ感がありますね。
望月了輔
そうなんです。今回出たのはツイーク・シンセサイザ「S-1」というモデルで、コンパクトなポリフォニック・シンセサイザなんです。
宮本佳林
「ポリフォニック」ってどういう意味ですか?
望月了輔
同時に複数の音が出せる、ということです。その対義語がモノフォニック。この「S-1」は1982年に発売された「SH-101」という今でも人気のシンセサイザをもとに設計していて、その「SH-101」はモノフォニックだったんです。シンセサイザはモノフォニックなものとして誕生したんですよ。
宮本佳林
そうだったんですね! 技術が発展して和音が弾けるようになったんだ。
「S-1」で音作りに挑戦。つまみを回すとどんどん音が変わっておもしろい!
望月了輔
ピアノなどとは違うシンセサイザの魅力は、音をゼロから作れるところです。ちょっとやってみましょうか。まずはプリセットのパターンで鳴らします。
宮本佳林
パターンの音源がすでにかっこいい!
望月了輔
まずは「フィルタ」のつまみが4つあるので、そこをいじってみましょう。
宮本佳林
「レゾナンス」を回すと宇宙っぽい音になる!
望月了輔
フィルタは音色を変化させる装置で、コーヒーフィルタをイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。音の素の波形の状態がコーヒー豆だとすると、フィルタをとおしてコーヒー液、つまり調整された音が出てくるという感じです。低い周波数の音だけ鳴らしたり、高い周波数を膨らませたりといったことができます。
宮本佳林
フィルタが厚すぎると音が通らなくなっちゃう?
望月了輔
そうですね、全部最大にすると音が消えちゃいます。その隣りにあるのが「オシレータ」です。つまみの下に記号みたいなのが描いてありますよね。それが矩形波やのこぎり波といった波形を表しています。
宮本佳林
なんだか難しくなってきました…。あ、「SUB」を回したら音が太くなった!
望月了輔
そこにノイズをのっけると、ジャキジャキした音になりますよ。
宮本佳林
ほんとだ! 手軽にかっこいい音が作れるんですね。
シンセの基本を遊びながら学べちゃう。初心者にピッタリだ!
望月了輔
作った音を使って「アルペジエータ」機能でコードを弾いていくと…。
宮本佳林
かなり曲っぽい雰囲気になってきました!
望月了輔
さらにそれを録音して「ステップ・ループ」という機能を使うと、フレーズが簡単に作れます。フレーズを流しながらつまみをいろいろ回してみてください。最初はめちゃくちゃに聞こえても、いじっているうちにアイデアが出て方向性が見えてくるんです。
宮本佳林
おもしろい! こんなかっこいい曲が短時間でできるなんてびっくりです。音を鳴らしながら即興で変化させれば、ライブパフォーマンスもできちゃいそう。
望月了輔
シンセサイザって、音そのものを作れる分、ハードルが高いと感じる方も多いのですが、これは入門用にちょうどいいと思います。価格も、比較的お手頃ですし。
宮本佳林
つまみを回しながら、何がどんな音の変化に対応しているのか聞いて、シンセサイザの仕組みを学ぶこともできますね。
望月了輔
そうなんです。操作しながら、オシレータの種類なども覚えられますよ。
宮本佳林
「私はまだシンセサイザを使えるほど知識がない…」って腰が引けてましたが、これなら楽しく学びながら使えそうです!