Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

マイクの種類と選び方が知りたーい! “宅録”向きの機能も気になる!/宮本佳林のDTMでは研修生【第5回】

マイクの種類と選び方が知りたーい! “宅録”向きの機能も気になる!/宮本佳林のDTMでは研修生【第5回】

※この記事は『Mac Fan』2022年6月号に掲載されたものです。

Macで作曲に励む宮本佳林さんには、気になるDTMツールがいっぱい! 第5回は株式会社オーディオテクニカで優れたマイクについて徹底調査!

宮本佳林

宮本佳林

歌手。ハロー!プロジェクト所属の女性アイドルグループ・Juice=Juiceの元メンバー。現在はソロ名義で活躍の場を広げている。趣味はアニメ・漫画鑑賞、射撃(シューティング)。

株式会社オーディオテクニカのマーケティング部ブランドコミュニケーション課で、製品の良さを広く伝えている品川力さん。取材時には、「20 SERIES」だけでなく、「AT5040」という同社の最高級ラインのマイクをケースから取り出して解説してくれました。

オーディオテクニカが作るのは、音響機器と…まさかのお寿司⁉︎

今回訪れたのは、東京・湯島にあるオーディオテクニカのオフィス。同社のブランドコミュニケーション課・品川力さんに、マイクについて教えてもらいました。

宮本佳林

宮本佳林

オーディオテクニカさんは、どういった歴史を持つ会社なんですか?

品川力

品川力

私たちは、今年で創業60周年を迎える音響機器メーカーです。レコード針を製造販売することから始まり、ヘッドフォンやマイクなど製品展開を広げていきました。ちょっと変わったところでは、お寿司の「シャリ玉」を製造する機械などの食品加工機器も作っています。

宮本佳林

宮本佳林

えっ〜!? それは知らなかった! お寿司のシャリを機械でどう作るのかも気になりますが…今日は、マイクについて聞かせてください! 今、目の前には2つのマイクが立てられていますが、これらはどういったマイクなのでしょう?

品川力

品川力

これは「AT2035」と「AT2050」という弊社のコンデンサマイクです。

AT2035

【発売】
オーディオテクニカ
【価格】
1万9580円(直販価格)

AT2035」は自宅録音や動画配信のために設計されたオーディオテクニカのマイクロフォン「20 SERIES」のハイコストパフォーマンスモデル。専用ショックマウントとポーチ、変換ネジが付属します。

AT2050

【発売】
オーディオテクニカ
【価格】
2万8380円(直販価格)

「20 SERIES」の最高峰モデル「AT2050」。DCバイアスという繊細で高級なダイアフラムを使用し、高い音質での録音が可能。さらに、単一指向、無指向、双指向と3つの指向性を切り替えできます。

コンデンサ?ダイナミック? マイクのしくみと違いが知りたい!

宮本佳林

宮本佳林

コンデンサマイクにはどういった特徴があるんですか?

品川力

品川力

マイクは音の空気振動を機械的信号に変え、それを電気信号に換える道具です。空気の振動を受け取る部分と、電気を起こす部分から成り立っていて、その方法で種類が分けられます。コンデンサ型は音を受ける振動板(ダイアフラム)と固定極(バックプレート)の間に電気を貯めて、音を受けると電圧が変わる原理を応用しています。

宮本佳林

宮本佳林

コンデンサ型じゃないマイクもあるんですか?

品川力

品川力

ほかには、たとえばハンドマイクなどでよく使われるダイナミック型というのがあります。こちらは音を受けると振動板が揺れて、その動きがコイルに伝わって電気が起きるんです。

宮本佳林

宮本佳林

ダイナミックマイクはステージ用、コンデンサマイクはレコーディング用、と思っていました。中の構造が違うんだ!

品川力

品川力

コンデンサ型は感度が高く、繊細な音を拾えるため、レコーディングの現場などでもよく使われています。一方、ダイナミック型はコンデンサ型と比べた際に感度に違いはありますが、堅牢でハウリングも起きづらい。宮本さんも普段ステージで使っていると思いますが、ライブパフォーマンスなどに向いています。

表面積を増やす「ダブルウェーブダイアフラム」を採用し、低ノイズでナチュラルな音質を生み出すコンデンサ型マイク「AT2035」。エアコンの騒音などを低減する「80Hzローカットフィルタースイッチ」などを搭載。約2万円と値段も手頃です。

録りたい音の種類によって“指向性”もこだわらなきゃ!

宮本佳林

宮本佳林

「AT2035」と「AT2050」では、何が違うんですか?

品川力

品川力

いくつかありますが、たとえば上位機種の「AT2050」は“指向性”をスイッチで変えられる機能を搭載しています。

宮本佳林

宮本佳林

この機能知ってます! 皆で円になって、拍手の音を録ったときに使いました。

品川力

品川力

周辺の音をすべて拾う「無指向」の状態で録音したんですね。ほかに前の音だけ拾う「単一指向性」と、前後の音を拾う「双指向性」というモードがあります。

「AT2035」とダイナミック型ハンドマイクで音を聴き比べると、「全然違う!」と宮本さんから驚きの声が上がりました。さらに「AT2035」と「AT2050」を聴き比べたところ、「AT2050のほうが透明な音がします。私はこっちのほうが歌いやすい!」とのこと。

マイク選びって難しい~! たくさん試して自分の好みを見つけなきゃ

品川力

品川力

宮本さんは、DTMではどんなマイクを使っていますか?

宮本佳林

宮本佳林

一般的なハンドマイクなので、たぶんダイナミック型です。でもコンデンサ型のほうが向いているんですよね…?

品川力

品川力

音質的にはそうですね。また、「AT2035」と「AT2050」はエアコンの音などを低減する機能がついてるんです。家で録音する場合、無音状態を作るのは難しいので、この機能があるとないとではかなり音が変わりますよ!

宮本佳林

宮本佳林

DTM初心者がマイクを選ぶときは、どういう観点で選ぶのがよいのでしょう。

品川力

品川力

マイクは指向性や特性によって、音質に違いが出てきます。製品選びの基準はいくつかありますが、まずは持っている機材にマッチして、自分好みの音で録音できるマイクを選ぶのが大事だと思いますよ。

宮本佳林

宮本佳林

私、高音が強く響く、キンキンしたマイクが苦手で…。あと、マイクの上部の形にも好みがあります。上唇をつけて歌うので、四角すぎても丸すぎても、音が入りやすい角度を見つけづらいんです。“ポイントが取りやすい”マイクが、私は好きだなぁ。やっぱりマイクはいろいろと試してから買ったほうがよさそうですね。

品川力

品川力

試奏できる楽器店もあるので、試しながら、自分好みの1本を探してみてください。

「AT2035」には、床からの振動を吸収する専用のショックマウントが付いてきます。ポップフィルタは別売りですが、宮本さんいわく「これがないと、ぼぉーって鼻息とかが録音されちゃうんですよ…」。DTMでは必須のアイテムなようです!

ソロデビューシングルが発売中!

「どうして僕らにはやる気がないのか(2021)/氷点下/規格外のロマンス」

ソロ名義としての初シングルがリリース! トリプルA面となる今作には、アップテンポな「どうして僕らにはやる気がないのか(2021)」やミディアムバラード「氷点下」など、バラエティ豊かな3曲を収録。