まずはクイックタイムプレーヤを開き、[ファイル]メニューから[新規画面収録]を選択しよう。
すると、このような画面が出る。そのまま録画するだけなら特に設定は必要ないので、赤丸のボタンを押そう。
続いて録画する範囲の指定になるが、そのままクリックするとフルスクリーンで録画が開始され、ドラッグするとドラッグした範囲を録画対象に指定できる。ここまでの順序で前に戻りたい場合は、[esc]キーを押せばよい。
フルスクリーンの場合は画面をクリックしてそのまま、範囲を指定した場合は、「収録を開始」をクリックすれば、画面の録画が始まる。注意書きのとおり、終わらせたいときはメニューバーに停止ボタンが現れるので、これをクリックする。
最後に保存すれば「画面の録画」は完了だ。ちょっとした操作方法を人に説明するときなど、場合によってはささっと画面を録画して見せるのが手っ取り早いということもある。ぜひ覚えておこう。








![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
