Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

iPhoneで位置情報を共有する方法。自分の居場所を「探す」アプリでシェアできる!/シニア世代のiPhone活用術

著者: 小平淳一

iPhoneで位置情報を共有する方法。自分の居場所を「探す」アプリでシェアできる!/シニア世代のiPhone活用術

シニア世代がiPhoneを使いやすくするための設定方法を解説する連載記事「シニア世代のiPhone活用術」。今回のテーマは「位置情報を共有する方法」です。

プライバシーと安全性。位置情報の共有は、状況に応じて使い方を考えよう!

iPhoneで位置情報を共有するように設定しておくと、連絡が取れなくなった場合でも現在地を確認できるため安心です。万が一の事態が疑われるときにも、「探す」アプリを使って相手の居場所を調べ、すぐに駆けつけることが可能になります。

ただし、位置情報というものは非常にデリケートな情報です。日常生活において、常に位置を把握する必要性が低い場合には、プライバシーを尊重し、位置情報を常に共有する設定は控えたほうがよい場合もあるでしょう。

たとえば、健康状態に不安がある場合や、緊急時の対応が必要な状況でのみ使用するなど、状況に応じて適切に判断することが大切です。

位置情報を共有する手順

位置情報を共有する手順1
①「設定」アプリの一番上にあるApple Accountの設定を開きます。
位置情報を共有する手順2
②続いて[探す]をタップし、[位置情報を共有]をオンにしましょう。
位置情報を共有する手順3
③「連絡先」アプリで共有する相手を表示し、[位置情報を共有]をタップすると設定は完了です。相手は「探す」アプリを使って居場所を探せるようになります。

※この記事は『Mac Fan 2025年1月号』に掲載されたものです。




おすすめの記事

著者プロフィール

小平淳一

小平淳一

Apple製品を愛するフリーランスの編集者&ジャーナリスト。主な仕事に「Mac Fan」「Web Desinging」「集英社オンライン」「PC Watch」の執筆と編集、企業販促物のコピーライティングなど。ときどき絵描きも。Webの制作・運用も担う。

この著者の記事一覧

×
×