Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日: 更新日:

iPadのホーム画面をカスタム! アプリやウィジェットを自由にレイアウト。カラーも変更できちゃうぞ! iPadOS 18を使いこなそう

著者: 松山茂

iPadのホーム画面をカスタム! アプリやウィジェットを自由にレイアウト。カラーも変更できちゃうぞ! iPadOS 18を使いこなそう

よく使うアプリのアイコンを使いやすい場所に配置したり好みの壁紙を選んだり、iPadのホーム画面はユーザがカスタマイズできるようになっているのはご存じのとおり。

iPadOS 18では、さらにアプリのアイコンカラーを変更できるなど、カスタマイズの度合いがアップしています。その新機能を中心に、iPadのホーム画面のカスタマイズ方法を整理していきましょう。

iPadOS 18なら、アプリもウィジェットもホーム画面の“好きなところ”に配置できる!

❶iPadOS 18以前では、アイコンをホーム画面の左上から詰めた配置にしか配置できませんでした。しかし、iPadOS 18からは、上図の設定アプリのように、左詰めから詰めた場所以外にも配置することも可能です。
❷アプリと同じく、ウィジェットも好きな場所に配置できます。ウィジェットの右下に表示されるサイズ調整用のハンドル(上図赤枠)をドラッグして、サイズを調整しつつ配置してみましょう。配置場所が決まったら、ホーム画面の空白部分をタップするか、画面右上の[完了]をタップします。

アプリアイコンの明るさ、カラー、サイズを変更! 色味は自由に指定できるぞ

明るさを変更する。「ライト」と「ダーク」。自動化も可能

 ❶まずはホーム画面をロングタップして編集モードを呼び出し、画面左上の[編集]をタップ。表示されるメニューから[カスタマイズ]を選びましょう。
❷ホーム画面下部に、カスタマイズ用のウィンドウが表示されます。ここから、アイコンやウィジェットの明度や色合い、大きさを変更することが可能です。

❸デフォルトの[ライト]の状態から[ダーク]を選ぶとアイコンやウィジェットの外観を暗くできます。
❹[自動]を選ぶと時間帯に応じて、日中は明るく(ライト)、夜間は暗く(ダーク)に自動で切り替わります。

カラーを変更する。「スポイト」機能が地味に便利!

❺[色合い調整]を選ぶと、背景の色調を反映したホーム画面の壁紙の色味に合わせて、アプリアイコンやウィジェットのカラーが変更されます。
❻背景だけを明るくしたり暗くしたりする場合は、カスタマイズ用のウィンドウの左上にある[☀︎]をタップしましょう。
❼[ライト]や[ダーク]などに関わらず背景だけの明暗を設定できます。

❽スライダーを使ってカラーと彩度を調整すれば、カラーは好みに合わせて変更することが可能です。
❾右上のスポイトのアイコンをタップすれば、ホーム画面上のカラーを抽出し、それを反映することもできます。
❿取得した壁紙の色を元に、アイコンカラーを設定できました。

アイコンのサイズを変える。無駄を省いて視認性アップ!

⓫カスタマイズ用のウィンドウ上部の[大]をタップすると、アイコンが大きくなります。同時にアプリ名の表示がなくなり、スッキリとした印象に。
⓬なお、[大]を選んでもウィジェットのサイズは変わりません。
⓭一方、アプリアイコンのサイズに合わせてドックの表示領域も広がります。

おすすめの記事

著者プロフィール

松山茂

松山茂

東京の下町・谷中を拠点として日々カメラと猫を愛でながら暮らすフリーライター。MacやiPhone、iPadを初代モデルから使ってきたのが自慢。

この著者の記事一覧