Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

Macの「マップ」はほぼ“ツアコン”!  「カスタム経路」機能で、複数の目的地を効率的に巡る“旅のしおり”を作ってみよう!

著者: 松山茂

Macの「マップ」はほぼ“ツアコン”!  「カスタム経路」機能で、複数の目的地を効率的に巡る“旅のしおり”を作ってみよう!

観光やハイキングで行ってみたい場所があったら、Macの「マップ」アプリに搭載された「カスタム経路」機能を使ってオリジナルのルートを作成しましょう。ちなみに、「カスタム経路」はmacOS Sequoiaで登場した新機能です。地図上で行きたい場所をクリックしていくだけで、複数の目的地を巡るための経路が示されます。「カスタム経路」はApple Accountで連係されるので、現地ではiPhoneやiPadなどで確認すると便利でしょう。

本記事では、そんな「カスタム経路」の作り方から使い方までを解説していきます。

Macの「マップ」でカスタム経路を作ってみよう!

カスタム経路の作り方

❶「マップ」を開いたらサイドバーの「ライブラリ」の下にある[○か所・○件にガイド・○件の経路]をクリック。するとライブラリのウインドウが開くので、[経路]をクリックします。
❷[+経路を作成]をクリックします。
❸ウインドウに[カスタム経路を作成]と表示されたらマップ上で開始地点をクリックします。
❹行きたい場所をクリックしていけばルートが自動でできていきます。[カスタム経路を作成]のウインドウにはルートの全長や、移動時間、高低差などの表示が順次更新されます。
❺終了地点まできたら[保存]をクリック。
❻経路に名前を付けて、必要に応じてメモを書き込み、[完了]をクリックしましょう。

逆順、往復、一周ルートの作り方

❶カスタム経路を作成しているとき、[保存]をクリックするまでは最後に指定した場所が終了地点になります。このとき、[カスタム経路を作成]のウインドウの上部にある、赤枠で囲んだ[経路を逆にする]ボタンをクリックすると、開始地点と終了地点を逆にしてくれます。
❷ ❶では上野恩賜公園が開始地点となっていましたが、経路を逆にすると東京都美術館が開始地点になりました。ルート上で進行方向を示す矢印も逆方向になっています。
❸同様に[往復]のボタンをクリックすると、来た道を戻る往復の経路を作成できます。
❹出発地点だった上野恩賜公園に戻ってくるルートが作成されます。
ルート上の矢印は、双方向を向くデザインになりました。
❺開始地点まで戻るルートを作成したいときは[一周]のボタンをクリックしましょう。すると最後にクリックした地点から開始地点までの経路を自動的に追加して、一周するルートを作成してくれます。
❻上図のように、行きたい場所をすべて経由して戻ってくるルートが作成されます。

作成した経路の確認方法

❶サイドバーの[ライブラリ]の下にある[○か所・○件のガイド・○件の経路]をクリックして、ライブラリのウインドウから[経路]をクリック。
❷作成した経路がリストで表示されるので確認したい経路を選択しましょう。
❸開くと経路が確認できます。

作った「カスタム経路」はiPhoneでも開ける!

Macと同じApple AccountでサインインしているiPhoneやiPadを使って、作成した経路を呼び出しましょう。ただし、「カスタム経路」はiOS 18以降、iPadOS 18以降でしか利用できません。あらかじめOSのバージョンを確認しておきましょう。今回はiPhoneで呼び出すパターンを説明します。

❶マップ」アプリを開き、「ライブラリ」の下にある[○か所・○件のガイド・○件の経路]をタップ。
❷ライブラリのウインドウが表示されたら[経路]をタップ。
❸Macで作成したカスタム経路をタップしましょう。
❹開始地点に来たら[出発]をタップ。作成したカスタム経路に従って歩く方向や距離などをナビしてくれます。

おすすめの記事

著者プロフィール

松山茂

松山茂

東京の下町・谷中を拠点として日々カメラと猫を愛でながら暮らすフリーライター。MacやiPhone、iPadを初代モデルから使ってきたのが自慢。

この著者の記事一覧