Siriは設定次第で、iPhoneでもMacでもキーボード入力を使って利用できます。iPhoneでの設定については以下で取り上げました。
https://book.mynavi.jp/macfan/detail_summary/id=79601
今回は、Macにおける設定方法を紹介しましょう。
「システム環境設定」の[アクセシビリティ]にある[Siri]に、「”Siri”にタイプ入力を有効にする」という設定があります。これをオンにすると、Macでもキーボード入力でSiriを利用できるようになります。ただし、iPhoneでの設定と同様に、基本的に音声での入力は受け付けなくなり、キーボード入力のみに限定されます。
ただし、純正のイヤフォンまたはMFi認証の通っているイヤフォンをMacに接続して、センターボタンを長押しした場合は従来通り音声入力によって利用できます。
MacでのSiriの音声入力は、雑音を排除するためか利用時にファンが一時停止するため、些細なこととはいえ暑い季節には気になることもあります。その点、基本はキーボード入力にして、音声入力したい場合はイヤフォンなどを利用する、というスタイルはなかなか使えるのではないでしょうか。ぜひお試しください。






![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
