【応用1】「移行アシスタント」の使い方を極める
「移行アシスタント」は、ほかのMacやPC、タイムマシンなどのバックアップデータからユーザアカウントの情報([ホーム]フォルダ内のファイル、[アプリケーション]フォルダ内のソフトなど)を転送するソフトです。
Macの初期セットアップにある「このMacに情報を転送」でも同様の作業が行えますが、これは新しいMacを購入した際、今まで使っていたMacもしくはPCからユーザ環境を丸ごと移行したいときに使います。
一方、ソフトとして用意されている「移行アシスタント」は、使用しているMacにほかからユーザアカウントを移行して追加したいときに用いるものです。たとえば使っているMacやPCを修理に出す間、別のMacにユーザ環境を移したい、家族が使用しているPCが古くなったので、今使っているMacを全員で使う共用Macにするためユーザ環境を移したい、そんなときに使います。
情報を転送するには、転送元と転送先のMacをイーサネットなどのケーブルを使って接続するか、同じネットワーク(LAN)につなげる必要があります。タイムマシンや別のストレージデバイスから情報を転送する場合も同様です。
Macから移行
Mac同士で情報を転送するには、あらかじめ互いのMacを同じLANに接続しておくか、イーサネットやサンダーボルトケーブルで直結しておく必要があります。
USB-Cポートを搭載したMacBookシリーズの場合は、いったんUSB-Aに変換して市販のUSB-イーサネットアダプタを接続しましょう。なお、USB-Cポートを搭載したMacBook同士なら、USB-Cケーブルで直結してUSBターゲットディスクモードも利用できます。
移行元のMacで「移行アシスタント」を開いたら、[別のMacへ]を選んで[続ける]ボタンをクリックします。これで移行元のMacが検出可能な状態になります。
移行先のMacでも「移行アシスタント」を開きます。こちらでは[Mac、Time Machineバックアップ、または起動ディスクから]を選んで[続ける]をクリックすると移行元の検索画面に切り替わります。ここで移行元のMacを選択して[続ける]をクリックすると、移行元確認用のパスコードが表示されます。
移行元のMacでも確認用のパスコードが表示されています。お互いのパスコードが同じなのを確認したら、[続ける]をクリックします。
移行先のMacには、転送する情報の選択画面が表示されています。各項目の転送サイズが計算されて表示されます。転送不要な項目はチェックを外しましょう。転送する項目が決定したら[続ける]をクリックします。
移行元のMacの画面が転送中の表示に切り替わります。あとは転送が完了するのを待つだけです。
移行先のMacも[情報を転送中]の表示に切り替わります。進捗状況はプログレスバーで確認できます。転送にかかる時間はMacの接続方法によっても異なりますが、Wi-Fiを使った転送では数時間かかる場合もあります。
データ転送が終わると、お互いのMacに完了画面が表示されます。[終了]をクリックして完了です。これで移行元のMacから移行先のMacにユーザアカウントが移行できました。
バックアップから移行
タイムマシンでバックアップしたディスクやサーバ、起動ディスクなどを移行元にして移行することもできます。手順はMacから移行する場合と同じです。移行元のMacを選択する代わりに、タイムマシンでバックアップしたディスクなどを選択しましょう。移行元のMacをターゲットモードで起ち上げれば、起動ディスクとして使用できます。
Time Capsuleにバックアップした情報を移行元にして移行することもできます。「このMacに情報を転送」画面でTime Capsuleを選択して[続ける]をタップしましょう。
Time Capsule内にバックアップしてあるデータが表示されます。複数のMacでTime Capsuleを使用している場合は、まず移行元にしたいMacを選んで[続ける]をクリックします。次に最新のバックアップを選択して[続ける]をクリックしましょう。
転送する情報の内容
[転送する情報を選択]画面では、転送する情報を種類ごとに分けて、サードパーティソフトやユーザ、その他のファイルとフォルダ、コンピュータとネットワーク情報それぞれを転送するかしないか指定できます。ユーザやコンピュータとネットワーク情報では、さらに細かく転送する情報を選択できます。必要に応じてチェックマークをオン/オフしましょう。
移行アシスタントで転送できる情報の内容。アプリケーションなど、すでに移行先にある情報はチェックを外して転送の対象から除外しましょう。
移行先Macのストレージに十分な空き領域がないと赤字で注意メッセージが表示されます。不要な項目のチェックマークを外すなどして転送する情報の容量を減らすか、移行先のストレージから不要なデータを消して空き領域を増やしましょう。
ユーザの先頭にある[?]?をクリックすると、ユーザアカウント内の転送情報が細かく指定できます。[ホーム]フォルダ内にあるフォルダなども転送に含めたり除外したりできます。
コンピュータとネットワーク設定の中も転送情報がいくつかに分かれています。移行先に必要ない情報は個別にチェックマークを外しておきましょう。
ウィンドウズPCから移行
移行アシスタントでは、MacだけでなくウィンドウズPCから情報を転送することもできます。ただし、当然ながらウィンドウズPCには移行アシスタントがありません。アップル公式サイトから「ウィンドウズ移行アシスタント」をダウンロードし、インストールしておきましょう。ウィンドウズ移行アシスタントがインストールされていれば、Macからの移行とほぼ同じ手順で情報を転送できます。
「Windows移行アシスタント」はアップル公式サイトからダウンロードできます(【URL】https://support.apple.com/kb/DL1913?locale=ja_JP)。
ダウンロードが済んだらインストーラを起動して「Windows移行アシスタント」をインストールしましょう。インストールできたら起動してメッセージに従って画面を進めていきましょう。
移行先のMacで「移行アシスタント」を開いたら、[Windows PCから]を選択して[続ける]をクリックします。移行元の選択画面にWindows PCが表示されるので、選択して[続ける]をクリックします。
Macからの移行と同じように確認用のパスコードが表示されます。移行元のWindows PCと移行先のMacで同じパスコードが表示されているのを確認したら[続ける]をクリックします。
[転送する情報を選択]画面で転送する項目を選んで[続ける]をクリックすれば転送が始まります。ユーザアカウント以外にもCドライブ上のほかのファイルなども転送対象にできます。
【直接移行】
移行元のMacをターゲットモードで起動すれば、ストレージデバイスとして移行先のMacに直結できるので、ネットワーク経由よりも高速に転送できます。ターゲットモードで起動するには、キーボードの「T」キーを押した状態でMacの電源を入れます。
【終了方法】
ターゲットディスクモードで起動すると、USBやThunderboltのロゴが表示された画面になります。ターゲットモードを終了する場合は、Macの電源をいったん切ってください。