Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

iPhone 7/7 Plusと旧モデルを徹底比較!?

iPhone 7/7 Plusと旧モデルを徹底比較!?

6、6sユーザなら違和感なし

アップルが発表する内容やインターネットのニュースなどの情報を見ると、新しいiPhone 7/7プラスはさまざまな面で進化しているように思えますが、やっぱり自分で使ってみないとそれは実感できませんよね。そこで、ここでは、従来のiPhoneとさまざまな観点から比較してその違いをお伝えできればと思います。

まず、外観やサイズに関してです。これまで3、4、5、6とモデルチェンジするたびに姿を変えてきたiPhoneですが、今回の7は前モデルの6sとそっくりなのに驚かされました。サイズはiPhone 6s/6sプラスとまったく同じですし、重量はわずかに軽くなっている程度。実際に6sと7を手に持って比べても、まったく違いは感じられません。6や6sを使ってきたユーザであれば違和感なく使い始められると思います。

ただし、6以前やiPhone SEのユーザにとっては、手のひらに感じる圧や、画面サイズが大きくなったことによる操作感の違いなどがありますので、購入前に実物をチェックしたほうがいいと思います。

6や6sと比べて外観で唯一異なるのは、背面にあるカメラの出っ張り部分とヘッドフォンジャックがなくなっていることです。この2点に関しては、見た目にもすぐ違いに気がつきます。特に6/6sではカメラ部分はボディから突出したレンズを保護するように金属のリングが別パーツになっていましたが、7では継ぎ目なしで一体化されています。7プラスでは、望遠用のレンズも搭載しているので出っ張り部分が横長の楕円形になっています。そのほかのスリープ/スリープ解除ボタン(電源ボタン)や音量ボタン、サウンドオン/オフボタンの大きさや位置は変わりません。本体サイズやボタン類の配置が同じと聞くと、6や6sのケースがそのまま流用できるのでは…と期待してしまいますが、残念ながら使えませんので注意しましょう。

[SIZE]筐体のわずかな違いに注意!

従来モデルとのサイズ比較

外見寸法は6s/6sプラスとまったく同じ。重量は7で5グラム、7プラスでは4グラム軽くなっていますが、持って実感できるほどの違いではありません。

 

背面の刻印に違いあり

背面に書かれた「iPhone」の文字フォントがボールド体に変わりました。またよく見ると「Design by Apple in California Assembled in China」の下に書かれたモデル番号のあとに「総務省指定」の文字が。これは国内向けのiPhone7/7プラスがフェリカ対応になったことで、総務省の型式指定を本体に表記する必要があったためです。

 

6s/6sプラスのケースは使えない

6や6s用のケースをiPhone 7につけても、カメラ部分のホール(穴)位置が異なりレンズ部分に被ってしまいます。望遠用のレンズを追加してダブルレンズになった7プラスではなおさらです。従来のケースは使えなくなるので、iPhone 7/7プラス用のケースが必要になります。

ホームボタンの感触はいかに

次は、ユーザビリティです。操作感に大きく影響を及ぼすものとしてボタン類がありますが、前述したように多くのボタン類に変更はないので感触はまったく変わりません。iPhone 7/7プラスは新たに耐水性能を持っており、それを実現するために動作部にパッキング処理が施されているにも関わらず操作感に影響がないのはスゴイことです。ただ、日常操作でもっとも頻繁に使用するであろうホームボタンだけは別です。

今回、ホームボタンは圧力検知するソリッドステートボタンになり、従来のような機械的な動作部がなくなりました。MacBookやMacBookプロなどで採用している感圧タッチトラックパッドと同じで、ボタンを押すと内蔵したタプティックエンジンが振動して、擬似的なクリック感をフィードバックします。ただ、感圧タッチトラックパッドと違い、サイズの小さいホームボタンでは振動がiPhoneの下部、特に背面に伝わってしまい、若干の違和感を感じました。数日使用していれば慣れてくる程度ではありますが…。

ホームボタンがソリッド化されたことで、一部の操作に支障が生じています。iPhoneがフリーズしたときに行う強制リセットです。従来のiPhoneでは、スリープ/スリープ解除ボタン(電源ボタン)とホームボタンを同時に押したままにすることで、強制リセットをかけていました。ところがiPhone 7/7プラスでは、システムがフリーズしてしまうとホームボタンの感圧機能も働かなくなり、ボタンが押せないのです…。そこでアップルは、ホームボタンの代わりに音量ダウンボタンを使う方法に変更しました。また、強制リセットのほかにも、iPhoneをリカバリモードやDFUモードにする際にも、ホームボタンの代わりに音量ダウンボタンを使うので、このあたりは慣れが必要ですね。

[USABILITY]ホームボタンが一番のネック

Dラインの変更で微妙な手触りの違いが

アンテナからの電波通過を確保するため、金属ではなく樹脂で覆った部分、通称「Dライン」の形状が変わりました。本体を横断していた部分がなくなり、上下の縁に沿ったラインのみとなり、デザイン的にもスッキリしています。ケースなしでiPhoneを使用しているユーザの中には、このDラインを指の引っ掛かりとして使っていた人もいるようです。Dラインの形状が変わったことで、iPhone 7では背面上下部の触感が微妙に異なります。

 

ツルッツルのジェットブラック

ジェットブラックの本体は、まさに鏡面仕上げといっても過言ではないほどの光沢さです。手に持つとぴったり吸い付くような感触。ブラック同様、Dラインも黒の樹脂を使っているので、漆黒の板のように見えます。

 

ホームボタンのフィードバック調整

ホームボタンを押したときの振動は、[設定]→[一般]→[ホームボタン]で変更できます。3段階の切り替えですが、ホームボタンを押したときのクリック感が変更できます。

 

ジェットブラックは指紋やキズに注意

他の色は、表面が細かなザラザラ仕上げのマット加工がされているので、直接手に持っても指紋は付きません。ところがジェットブラックはディスプレイ面と同じくツルツルしているので、指紋が付きやすく目立ちます。細かな擦り傷も付きやすいので、気になる人はケースが必須になります。でもそれでは、せっかくジェットブラックを選んだ意味がありませんね。

 

皮膚が触れないと動作しない

ホームボタンの感圧センサは、ペンなど皮膚以外のもので押しても反応しません。ネイルでホームボタンを操作していたユーザは注意が必要です。一部のスタイラスペンにもホームボタンが操作できないものがあるようです。

 

強制リセット方法

強制リセットするにはスリープ/スリープ解除ボタン(電源ボタン)と音量ダウンボタンをアップルロゴが画面に表示されるまで押したままにします。

 

リカバリモードやDFUモード

iPhoneがアップデートできなかったり、通常の手順で復元できないときに用いる「リカバリモード」や「DFUモード」への切り替えもホームボタンの代わりに音量ダウンボタンを使います。

防水に関する誤解

iPhone 7/7プラスの注目すべき新機能の1つに耐水性能があります。実際に、水をかけてみたり、雨に濡らしてみたり、お風呂に入れてみたりしましたが、その後の使用は「今のところ」問題ありません。

iPhone 7/7プラスの耐水性能、防塵性能に関しては、「IP67等級に適合」という仕様から、「粉塵の侵入が完全に防護されている上に、水面下15㎝から1mに30分間没していても内部に水が侵入しない』機能を備えていることになります。ただし、こうした防塵・耐水性能は永続的に維持できるものではなく、通常の使用によって耐性が低下する可能性もありますし、NG項目もたくさんあるので、下の「やってはダメ」リストと「全方位、死角なし! 新世代iPhone 7の実力を体感しよう(2)」を参考にしておきましょう。

IP規格・防水保護構造および保護等級

IEC(InterNational Electrotechnical Commission:国際電気標準会議)規格、IEC144、IEC529およびDIN40 050は、機器の保護構造について防塵・防水性を等級に分類してテスト方法を規程しています。これに基づくIP表示は世界各国で使用されていて、日本では日本工業規格及び社団法人・日本電機工業会がIEC529に準拠してIP表を規格化しています。

 

ちょっとした水濡れ程度なら大丈夫

アクシデントで水がかかったり水没させたり、雨に濡れてしまっても大丈夫ですが、わざと水に浸したり、プールやシャワー、風呂場で使用して故障した場合は保証外です。

 

iPhone 7/7 Plusの耐水性能に関する『やってはダメ』リスト

泳ぐ/入浴/シャワー/サウナ/スチームルーム/ウォータースキー/ウェイクボード/サーフィン/ジェットスキー/故意に水に浸す/推奨温度範囲外または高湿度環境での操作/落とす/衝撃を与える

アップルがサイトで公開している「取り扱いに関する重要な情報」には、iPhone 7/7プラスを持ったりしたままでやってはいけないことがビッシリと書かれています。【URL】https://help.apple.com/iphone/10/#/iphbbe12ba1

ディスプレイの発色が違う

iPhone 7/7プラスと従来モデルの違いでもっとも気になっていたのがカメラの性能でした。iPhone 7/7プラスのカメラは12メガピクセルと解像度は変わらないものの、新しくなったセンサと明るくなったf1.8のレンズの組み合わせになっています。そこで、iPhone 7で画質がどのように変わったのか、主な従来モデルと比較してみました。

まず気づいたのが、カメラを向けたときにディスプレイに映る被写体がクッキリ美しいこと。ディスプレイのサイズやピクセル数は、iPhone 6/6プラス以降の機種と同じですが、従来より25%明るくなったうえに広色域をサポートしたiPhone 7/7プラスのレティナHDディスプレイは明らかに違いを感じます。

撮った写真を表示したときも、iPhone 7/7プラスのほうが実際の色に近い感じがしました。これと比べると従来のiPhoneは、実際より鮮やかに見えるよう誇張しているように見えます。A10チップに組み込まれた、改良されたISP(画像信号プロセッサ)も関係しているのでしょうか。

もう1つ大きな違いを感じたのが、iPhone 7と7プラスでの写りの違いです。同じ条件で同じシーンを撮影しても、明らかに7プラスのほうがきれいに背景がボケるのです。背景をボカす「被写体深度エフェクト」機能はまだ搭載されていませんが、7と7プラスでは撮影時の処理が違うようです。背景のボケだけでなく、写りそのものも違うのが実感できました。iPhone 7プラスのカメラ機能は、単に広角レンズと望遠レンズを切り替えて撮影できるだけではないようです。

色合いやディテールに違いが

同じ被写体を撮影して、従来のiPhone 6や6s/6sプラスと撮り比べてみると、iPhone 7/7プラスの特徴がよくわかります。背面にあるメインのiSightカメラの解像度は、iPhone 6では8メガピクセルでしたが、それ以降は12メガピクセルと変わりありません。現に撮り比べてみた写真を大きく拡大しても、画像の粗さの違いはほとんど区別つきませんでした。しかし、画像の色合いやディティールの違いは別です。

たとえばピンクの花の写真を見てみると、機種ごとで若干の色のバラつきはあるものの、全体的な仕上がりは同じように見えます。ところが花の部分を拡大してみると、機種ごとに微妙な違いを発見。6や6s/6sプラスでは、色の濃淡部分が誇張されたように写っていてディテールをしっかり捉えているように見えますが、実際には7や7プラスで撮った写真のように色合いやグラデーションは淡いものです。飽和しやすい赤色の花を撮影した写真も同じように見えますが、拡大してみると花の赤い色合いが微妙に異なります。こちらは、6や6s/6sプラスでは少しくすんだ感じで、7/7プラスで撮った写真のほうが色がしっかり乗っています。

表面に苔が付いている桜の古木は、光が当たっている部分は大きな違いを感じませんが、影になった部分を拡大するとiPhone 7/7プラスではディテールが潰れずにしっかり写っていました。

従来の機種で撮った写真と比較すると、iPhone 7/7プラスの画像は落ち着いた色調で鮮やかさに欠けますが、実際には被写体の色に近いのです。

暗部もしっかり捉える

もともとiPhoneのカメラは暗い場所の撮影に強いのが特徴です。逆光と夕暮れ時というシチュエーションで撮り比べてみたところ、iPhone 7/7プラスは期待以上の結果でした。

まず最初のシーンは、大きな石碑を逆光で撮った1枚。石碑をセンターから外して、空に露出が合うようにアングルを選んでいます。iPhoneのカメラではスクリーンをタッチすると、その部分にピントや露出を合わせることができますが、今回はまったく画面に触れていません。カメラを向けただけでシャッターを切っています。想定していたとおり、どの写真も空に露出が合ったことで、石碑の表面は暗く写っています。しかし、iPhone 7と7プラスで撮った写真だけは若干明るめに露出が補正されて、石碑の表面が潰れることなく写っています。

次は夕方の写真です。写真を見ると明るく写っていますが、実際はもっと暗い状態です。こちらもカメラを向けただけで、シャッターを切る以外、特に何も操作はしていません。電灯の部分は白トビしていますが、うまく露出をまとめた絵作りになっています。玄関奥の棚の部分を拡大して見ると、従来機種では暗部が潰れていますが、iPhone 7/7プラスでは比較的残っています。

画面をタッチしたあとに指を上下にスライドすると露出を補正できる機能を知らない人も多いので、iPhoneの場合は今回のように向けただけで撮ることが多いはずです。いわばiPhoneまかせで撮った場合も、iPhone 7と7プラスでは従来よりきれいに写ることを実感できました。

フェイスタイムカメラも向上

最近では自分撮りの「セルフィー」が大人気です。今回のiPhone 7/7プラスでは、フェイスタイムカメラも7メガピクセルと向上して、HD対応になっています。iPhone 6s/6sプラスから採用されたフェイスタイムカメラの「レティナフラッシュ(Retina Flash)」も7/7プラスで同様に使えます。

こちらも従来機種と撮り比べてみました。あえて室内、それも斜め上に光源があるので、顔の半分が露出アンダー気味になる条件です。おまけに顔をセンターから外しています。iPhoneのカメラには顔認証機能が搭載されているので識別できていれば顔に露出を合わせてくれるはずです。結果はご覧のとおり。iPhone 7/7プラスではレティナフラッシュだけでなく光の当たっていない面に露出を合わせてくれたのか、従来機種よりきれいです。

動画に関しても、4K映像での違いは画面で見る限りは区別つきません。動画サイズも従来機種と大差ありませんでした。

[CAMERA]写真やムービーの画質はどう変わったか?

明るく鮮やかな液晶

テーブルの上の小物をを同じアングルで、iPhone 6sと7の「カメラ」アプリで覗いてみました。明らかにiPhone 7のほうが明るくクッキリと写っています。

 

実際の色に近い自然な写り

同じ被写体を、同じアングルと同じ条件で撮影したものを表示してみました。左側がiPhone 6sプラスで、右側がiPhone 7プラスです。一見するとiPhone 6sプラスで撮った写真のほうが鮮やかに見えますが、実際の被写体は、右側のiPhone 7プラスで撮った写真に近い色調です。iPhone 7プラスのほうが忠実に色を再現しています。

 

背景のボケも7と7プラスで違う

iPhone 7と7プラスで、窓際の被写体を撮り比べた写真です。逆光気味の条件でしたが、7プラスのほうが全体的に明るく写っています。背景に注目すると、7より7プラスで撮った写真のほうがきれいにボケています。

 

iSightカメラ(ディテールのチェック)

メインのiSightカメラで撮影した写真の比較です。どれも花の色彩や水滴など、しっかり写っています。拡大しても解像度に違いがないため、それほど変わりありません。花びらの筋の部分に注目すると、従来の機種では輪郭誇張したように色の違いがクッキリしていますが、実際はもっとソフトな感じです。iPhone 7/7プラスでは、その部分を忠実に写しています。

 

iSightカメラ(色合いのチェック)

デジタルカメラが苦手な赤色の花なので、一部で飽和している部分もあります。中央の花の部分を拡大してみると、6sで撮った写真は、色が若干くすんでいます。実際の色は7や7プラスで撮った写真に近いものです。

 

iSightカメラ(暗部のつぶれチェック)

どの写真も古木の表面や苔の具合を見事に写し出しています。表皮が折り重なった暗部を拡大してみると、従来の機種では細かな部分がベタ塗りしたように潰れています。iPhone 7プラスで撮った写真は、その部分が潰れずに残っています。

 

iSightカメラ(逆光での撮影)

背景の空に露出が合って、石碑の表面がアンダーになっています。かろうじて潰れてはいないものの、ディテールはよくかわかりません。iPhone 7/7プラスで撮った写真は程よく露出が補正されていて、石碑の表面の文字や細かな凹凸も見えます。

 

iSightカメラ(光量不足での撮影)

完全な夜景ではなく露出の調整が難しい夕方の写真です。おまけに画面中央に明るい光源があるので、そちらに露出を引っ張られやすいのです。こうした条件でも、iPhoneのカメラはうまくまとめてくれます。もう少し実際の状態に近い暗さで写して欲しいのですが…。iPhone 7/7プラスで撮った写真は、比較的、暗部の潰れも少なく、そつなくまとめています。

 

FaceTimeカメラ

いずれもレティナフラッシュが補助光となって、影になった顔の部分もきれいに写っています。iPhone 7/7プラスのほうが影の部分も明るく、解像度が向上している分、ディテールもしっかりしています。

 

ライブフォトのサイズ比較

写りに関しては、ディスプレイで見る限り大きな差は感じません。サイズは若干、iPhone 7/7プラスのほうが大きめです。

 

ムービー比較(4Kサイズの比較)

最高画質で撮り比べてみました。4K非対応のiPhone 6は1080p HD/60での撮影です。さすがに1080pと4KではiPhoneのディスプレイで見ても違いがわかります。しかし、6s/6sプラスと7/7プラスの4Kは区別がつきません。ディスプレイの発色の違いがあるだけです。16秒の動画サイズもほぼ同じでした。