振り分けの設定は、「メール」アプリではなく、MacやウィンドウズPCのWEBブラウザでiCloudのWEBサイトにアクセスして行う(iPhoneやiPadのブラウザからアクセスしても設定できないので注意)。
![]()
ログインして「Mail」画面に切り替えたら、まずは振り分け用のフォルダを作ろう。[+]ボタンをクリックするだけで簡単に作ることができる。
![]()
そのあと右上の歯車ボタンをクリックして、[ルール]をクリックと、ルール設定画面が表示される。ここでメールアドレスなどを振り分ける設定をしよう。
iPhone側ではメールアプリの[受信]メールボックスではなく、[アカウント]側のiCloudメールボックスを開く。すると振り分けフォルダができていて、ここにルールで設定したメールが振り分けられる。
ちなみに振り分けられたメールの場合、着信してもプッシュ通知がされなくなる。メールアプリを起ち上げて同期するか、フェッチ([設定]アプリ→[メール/連絡先/カレンダー]内で一定間隔ごとにデータ取得する方法)のタイミングになるので注意しよう。



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
