ドラッグ&ドロップは、Mac OSの基本ともいうべき操作の1つだが、時代の流れか最近は一般的な方法ではなくなりつつある。フルスクリーンモードではデスクトップやファインダウインドウが表示されず、ファイルを作業中のソフトにドラッグすることができないからだ。
![]()
そこでiWorkなどでは、ファイルを配置するためにメディアブラウザから使用するファイルを選び配置していくことになるが、素早く配置する方法はないだろうか。
![]()
フルスクリーンモードではデスクトップを表示できないが、特定のフォルダの中身を呼び出すことは可能だ。ドックによく使うフォルダを登録しておけばいいのだ。
フルスクリーンモードでは、ドックはすぐに表示されないようになっている。マウスポインタをドックのある画面の端(下辺、または左右辺)に移動させ、さらにもう1度その方向にポインタを動かすとドックが表示される。それからドックに登録してあるフォルダを操作すればいい。
![]()
表示されたファイルはドラッグ&ドロップ可能なので、選択した画像ファイルをドラッグ&ドロップして配置しよう。
作業用フォルダやデスクトップフォルダをドックに登録しておくといいだろう。



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
