システム環境設定の[ディスプレイ]パネルにある[回転]という項目で[90°]もしくは[270°]を選択するだけなので設定は簡単だ。この方法を使えば、「Mac対応」と明記されていない液晶モニタでも、DVI接続もしくはアナログRGB接続の外付け液晶モニタであればピボットに対応できる。ただし、ピボットに対応していないディスプレイを使用する場合、回転させるとうまく廃熱処理が行えない場合があるので十分に注意しよう。 iPhoneやMacにペタッ! 磁力吸着するSSD「DATAMAG 20Gbps」レビュー。高速性能、超軽量設計、そしてデザインもイイ! スマホのストレージ不足、これで解決! iPhoneから外付けSSDへ、データ移行の正しい手順。今買うべきはマイクロンの「Crucial X9 Pro」だ! CFexpressカードをiPhoneに接続! SandiskのMagSafe対応レコーダで、はかどるProRes撮影。Macの外付けストレージとしても超優秀! Apple専門誌『Mac Fan 2025年5月号』発売/Apple春の新製品&iPhoneの便利技を総力特集!