Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日: 更新日:

新時代を切り拓くオーディオ機器が「NAMM Show 2019」に集結!

新時代を切り拓くオーディオ機器が「NAMM Show 2019」に集結!

「NAMMショー(Show)」は、米国で毎年開催されている世界最大規模の楽器ショーだ。今年は1月24日から27日の4日間行われ、音楽に関わるAppleユーザも注目すべき製品が数多く集まった。現場のレポートを届けていこう。

オーディオ機器の祭典

毎年、米国・カリフォルニアに最新の楽器や音響設備などが集まる「NAMMショー」。今年も世界中のオーディオ系メーカーから、注目製品が続々と集まった。

展示される製品ラインアップは実に幅広い。最新のオーディオインターフェイスに、iPadやMacと使えるギターアンプ、さらには人の声をキャラクターの声にリアルタイムで変えるMac用ソフトなども登場。音楽制作に携わるアップルユーザにとっては、特に見逃せない内容だった。

ここで紹介するのは主にハイエンド製品だが、今はアプリで誰もが気軽に音楽が作れる時代。少しでも興味がある人は、まずは手元のiPhoneでアップストアを眺めてみるのもいいだろう。新しい世界への扉はいつでも開かれている。

IK Multimediaが、iOS/USBインターフェイス内蔵のコンパクトギターアンプ「iRig Micro Amp」を発表。「GarageBand」等を使って演奏、レコーディングが行える。

MOTUが、DAWソフトのメジャーアップデート版「Digital Performer 10」を発表。オーディオ/MIDIクリップをリアルタイムにトリガー可能なClip Windowの実装など、大量の機能強化が施されている。

Arturiaが、USB-C接続のオーディオインターフェイス「AudioFuse Studio」を発表。最高級コンバータを採用し、アナログからデジタル、またその逆へと変換可能だ。

PreSonusが、USB-C接続のオーディオ/MIDIインターフェイス「Studio USB-Cシリーズ」を発表。最大192kHzで動作し、ハイレゾでのミキシングとレコーディングが可能だ。

Universal Audioが、Thunderbolt 3接続に対応したオーディオインターフェイス「Apollo X」を展示。クラス最高のオーディオコンバータを搭載し、広いダイナミックレンジを実現している。

Apogee Electronicsが、USBマイクロフォン「Apogee HypeMiC」を発表。フロントパネルのノブから「整える」「揃える」「叩く」のコンプレッション設定が行える。

クリムゾンテクノロジーが、音声AI変換技術を使用したMacソフト「リアチェンvoice for macOS」を展示。機械学習で人の声をリアルタイムでキャラクターの声に変えることができる。