Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

iPhone 16シリーズが割安なのはどの国? 各国の販売価格からAppleの戦略を考察する

著者: 牧野武文

iPhone 16シリーズが割安なのはどの国? 各国の販売価格からAppleの戦略を考察する

iPhone 16が発表された。これまで、日本は「iPhoneが世界でもっとも割安な国」だったが、iPhone 16でも同じなのだろうか。本国と同じ9月20日にiPhone 16が発売される国は数十にわたるが、それらの現地通貨価格を発表当日の為替レートでドル換算し、比べてみた。そこから、Appleのさまざまな戦略が見えてきた。

お値段据え置きの新iPhone 16シリーズ

9月10日(日本時間)、iPhone 16シリーズが発表された。うれしいことに、この値上げラッシュの中、すべての機種がiPhone 15からお値段据え置きである。

全4モデルのiPhone 16シリーズは、昨年登場したiPhone 15シリーズと同じ価格で登場した。画像●Apple

「iPhoneは日本で購入するのがいちばん割安」という話を耳にしたことがあるかもしれない。これは、発表時の為替レートでドル換算すると、日本の販売価格がもっとも割安になるということだ。実際、2022年のiPhone 14では、日本価格は米国価格の1.05倍になっている。しかし、米国は税抜き価格表示であり、日本は税込み価格表示であるため、実際に支払う額は日本のほうが小さい。米国の売上税率は州ごとに異なるため、税抜き価格表示になっているのだ(売上税がないオレゴン州などで購入するという裏技もある)。

日本はまだ、iPhoneがお買い得な国?

この「iPhoneがいちばんお買い得な国、日本」の勲章は、iPhone 16でも与えられているのだろうか。検証してみた。手法は単純だ。Apple Storeで一次発売国(本国と同時に新型iPhoneが発売される国)のiPhone価格を調べ、これを9月10日の為替レートでドル換算。そして、米国価格を1として指数化する。

その結果は、表のようになった。プエルトリコ、米国、カナダは税抜表示であり、10%前後の売上税に類する税が加算されるので除外すると、日本は安いほうだが中国に抜かれたようだ。中国は、iPhone 16が世界一お買い得な国となった(しかし、iPhone 16 PlusとiPhone 16 Proは日本のほうが安い)。

国名iPhone 16iPhone 16 PlusiPhone 16 ProiPhone 16 Pro Max
プエルトリコ1.0001.0001.0001.000
米国1.0001.0001.0001.000
カナダ1.0391.0461.0671.073
中国1.0551.0931.1251.171
日本1.0901.0851.1161.105
タイ1.1051.1471.1801.204
香港1.1071.0981.1041.091
マレーシア1.1481.1481.1481.148
アラブ首長国連邦1.1591.1511.1731.159
韓国1.1631.1171.1541.178
台湾1.1641.1381.1491.164
ベトナム1.1661.1721.1761.183
オーストラリア1.1671.1861.2011.195
インド1.1911.1911.4291.439
フィリピン1.2181.2401.2401.254
ニュージーランド1.2281.2281.2281.228
シンガポール1.2411.1881.2221.209
スイス1.2501.2421.2351.226
メキシコ1.2571.2841.3061.298
チリ1.2601.2381.3051.300
ルクセンブルク1.2891.3231.3071.311
ポーランド1.2931.2931.3711.358
英国1.2991.2991.2991.299
ドイツ1.3051.3431.3191.328
オーストリア1.3051.3431.3191.328
スペイン1.3191.3561.3411.346
チェコ1.3231.3231.3221.322
ベルギー1.3331.3681.3521.356
フランス1.3331.3681.3521.356
オランダ1.3331.3681.3521.356
アイルランド1.3461.3801.3631.365
イタリア1.3461.3801.3631.365
ポルトガル1.3601.3921.3741.374
フィンランド1.3741.4041.3851.383
ノルウェー1.3831.3831.3831.383
スウェーデン1.3861.3931.3981.406
デンマーク1.3881.3981.4071.419
ハンガリー1.3921.3921.3921.392
ブラジル1.7461.8901.8801.865
トルコ2.3872.4152.4382.447
現地価格を9月10日の為替レートにもとづいてドルに換算し、米国価格を1とした場合の指数。昇順で並べている。網かけしたのは本文で触れている国だ。実際の価格情報はコチラにまとめてある。興味のある方はご覧いただきたい。

中国市場におけるAppleの戦略

中国のiPhoneの価格が安いのは、Appleの戦略的な価格設定によるものだ。2024年のQ1、Appleは中国市場で辛酸を舐めた。iPhone 15の売れ行きが想像以上に悪く、シェアを急速に落とし、前年比19.1%減とAppleが中国市場に参入して以来の下落となったのだ。これはQ2になっても改善せず、Appleは5月に価格改定を行い、iPhone 15の価格を1400元(約2.8万円)に下げた。それでもQ2は前年比5.7%減となった。iPhone 16では元の価格に戻ったが、これで売れ行きが鈍ければ、再び値下げが行われる可能性もある。

2024年Q1、Appleは中国市場で悪夢に襲われた。シェアが下がり、前年比19.1%減となってしまったのだ。このため、5月には大幅な値下げをせざるを得なくなった。画像●Counterpoint

中国は、Appleにとって北米、欧州に続く第3の市場だ。その市場が縮小してしまわないよう、今回の価格設定を行っているのではなかろうか。

Appleの売上高の市場別内訳の推移。北米と欧州の市場は安定しているが、中国市場は2024年に入ってシェアを急速に落とし、日本市場はじわじわ縮小している。この2つを守るため、割安設定になっているのかもしれない。参照元●Apple

ちなみに、日本は中国に続く第4の市場だが、じわじわ縮小している。日本価格が割安なのは、この縮小を食い止めたいという狙いがあるのかもしれない。

インドが「割安価格」に傾いた理由

逆に割高な国を見ると、Appleの戦略が見えてくる。近年、Appleが力を入れているインド市場は、iPhone 14は米国の1.26倍、iPhone 14 Proに至っては1.63倍という割高国だった。また、ブラジルも1.85倍と非常に割高だ。

しかしiPhone 16では、インドはiPhone 16が1.19倍、iPhone 16 Proが1.43倍と割安方向に傾いていた。一方ブラジルは、iPhone 16が1.75倍、iPhone 16 Proが1.89倍と割高が続いている。

この2つの国は、スマートフォンなどの通信機器に対して高い輸入関税をかけている。インドは20%(2024年7月に15%に改定)、ブラジルは16%にもなる。これは、スマホメーカーと相手国政府の駆け引きゲームのようなものだ。メーカーはその市場が重要だと思えば、関税を避けるためにその国に製造拠点を作ろうとする。インドとブラジルは、国内にAppleの製造拠点を設けてもらい、雇用を創造し、経済を成長させ、技術水準をあげたいと考えているのだ。

iPhoneのインド生産の行方

実際、iPhoneなどの製造を行っている台湾の鴻海精密工業(フォクスコン)は、2011年にはブラジルに、2014年にはインドに製造拠点を作った。しかし、これは失敗だったようだ。

続く2017年には台湾の「緯創」(ウィストロン)、2018年にはフォクスコンが再びインドに製造拠点を置いている。ウィストロンの工場はタタグループに買収されてしまったが、フォクスコンがインドのタミル・ナードゥ州で、iPhone 14からインド国内向けiPhoneの生産を始めた。これにより、インドにおけるiPhone 16は米国価格の1.19倍まで値段が下がっている。

一方iPhone 16 Proに関しては、まだインドでの生産は行われていない。だから、今もなお1.43倍という割高の価格設定なのだ。しかし、Appleは年内にもインドでのProシリーズの生産を始める予定で、そうなると将来的にはインドでのProシリーズの値下げが行われるかもしれない。

Appleは、2023年4月18日にインド初となる直営店・Apple BKCを、4月20日にApple Saketをオープンしている。画像●Apple

めざとい読者は、トルコのiPhone 16が異常に高額であることにお気づきだろう。米国価格の2.39倍もする。これはトルコリラが急落していることによる影響だ。1年前の2023年9月には1ドル26.9リラだったものが、2024年9月には1ドル34.1リラとなった。おそらくAppleにとっても想定外のリラ安進行だったのだろう。これもどこかで価格調整が入るかもしれない。

「iPhone 16/Plus」と「iPhone 16 Pro/Pro Max」の“価格”比較

もうひとつ面白いのが、標準シリーズ(iPhone 16と16 Plus)とProシリーズ(iPhone 16 Proと16 Pro Max)の価格比較だ。(16 Pro+16 Pro Max)/(16+16 Plus)という計算式で、標準シリーズとProシリーズの乖離率を計算してみた。数字が大きいほど、標準シリーズに比べてProシリーズの価格が割高だということになる。

国名標準とProの乖離率国名標準とProの乖離率
スイス1.278オランダ1.297
香港1.288スペイン1.300
フィンランド1.289台湾1.303
ポルトガル1.291アラブ首長国連邦1.306
ドイツ1.293ベトナム1.306
オーストリア1.293スウェーデン1.306
アイルランド1.294デンマーク1.313
イタリア1.294フィリピン1.314
ハンガリー1.294トルコ1.317
マレーシア1.294オーストラリア1.317
チェコ1.294日本1.321
ニュージーランド1.294メキシコ1.326
ノルウェー1.294韓国1.327
英国1.294カナダ1.328
プエルトリコ1.294ブラジル1.330
米国1.294チリ1.350
シンガポール1.297ポーランド1.365
ルクセンブルク1.297タイ1.370
ベルギー1.297中国1.385
フランス1.297インド1.559
標準シリーズとProシリーズの価格差の小さい順。上位にくるスイスと香港は関税をかけないために買い物天国になっている。高価なProシリーズを購入して帰る旅行客もいるのだろう。

すると、標準シリーズは国内生産できるが、Proシリーズは関税を払って輸入しなければならないインド、台数を販売して市場を維持したい中国などで、Proシリーズが割高となった。一方、この乖離が少ないのがスイスと香港だ。つまりProシリーズが割安ということになる。

スイスと香港はProシリーズがお買い得

この2つの国は輸入関税が撤廃されていることもあり、スイスは国際的なリゾート地、香港はアジア圏の買い物天国になっている。iPhoneは、自分が使うためであれば免税品として母国に持って帰れるため、スイスや香港に遊びに行ったついでにiPhoneを買うという人が一定数いると思われる。そのような人たちはある程度経済的にも余裕があり、Proシリーズを購入する人の割合が多いのかもしれない。

もちろん、Appleは価格設定戦略を緻密に行っており、ひとつの単純な理由で決めているわけではないはずだ。しかし、こうしてて価格を一覧して見るだけでも、Appleが取ろうとしている戦略が見えてくる。ひとつ言えるのは、Appleは世界の隅々にまできめ細かく価格設定をしていることだ。時間があったら、この表を眺めていただきたい。何か、新たな発見があるかもしれない。

おすすめの記事

著者プロフィール

牧野武文

牧野武文

フリーライター/ITジャーナリスト。ITビジネスやテクノロジーについて、消費者や生活者の視点からやさしく解説することに定評がある。IT関連書を中心に「玩具」「ゲーム」「文学」など、さまざまなジャンルの書籍を幅広く執筆。

この著者の記事一覧