見切れる、つまり、フレームから被写体が外れてしまうのは、対象が動いているからだ。そこで使うのが「スロー撮影」だ。
「カメラ」アプリを起動して、下部をスワイプしてスロー撮影モードにしよう。機種によるが、iPhone 5s以降なら120FPSで、iPhone 6以降なら240FPSで撮影できる。このスクリーンショットは、スロー撮影中にその場で撮影したものだが、このように見切れてしまっている。
そこで、このように、動画の再生を任意のタイミングで停止して、全画面表示のスクリーンショットを撮ると、見切れていないタイミングの画像を作ることができる。これは通常の動画撮影でも有効なテクニックだが、特に動きの速いものを撮る場合は、スロー撮影を使うとよいだろう。






![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
