まずは、スライドショーにしたい画像を選択しよう。
画像を選択したら、左下にあるアクションボタンをタップする。
すると、下部の項目に[スライドショー]があるので、これをタップする。たったこれだけで、スライドショーが作成でき、そしてそのまま再生される。
なお、再生中の画面をタップすると右下に[オプション]という項目が出てくる。ここから、スライドショーのテーマやBGM、速度などの設定が可能なので、好みにカスタマイズすると良いだろう。BGMは用意されているもののほか、[ミュージック]アプリにある音楽から選択することもできる。
作成したスライドショーはエアプレイを使えばアップルTVで再生することもできるため、これを利用すると、たとえば、結婚式の様子を撮影して、二次会で余興として披露する、といったことも可能だ。使いどころを押さえれば非常に便利だろう。







![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
