エアドロップ(AirDrop)はMac・iOSデバイスで使えるデータの送受信機能です。
iPhoneから、目の前にあるMacにメールで画像を送信したりすること、ありませんか?
代わりにエアドロップを使うと手順も短いし簡単です。ここでは、ファイルをMacから送る場合と、iOSから送る場合の2種類の方法を解説します。
・Macからファイルを送る場合
ファインダのウインドウを開き、左のサイドバーにある[AirDrop]をクリックすると、近距離にあるエアドロップがオンになっているデバイスが表示されます。表示されたユーザアイコンに、送りたいファイルをドロップすると、そのユーザのデバイス上で、ファイルの共有を進めるかどうかを尋ねられるので、[受け入れる]を選択してもらえばファイルの共有が完了します。
・iOSデバイスからファイルを送る場合
iOSデバイスでもエアドロップは使えます。純正アプリはもちろん、他社製アプリでエアドロップに対応しているものもあります。共有したいファイルを選択して[共有ボタン]をクリックすると、近距離にあるエアドロップがオンになっているデバイスが表示されるので、そのアイコンをタップすれば自動的にファイルの転送が始まります。





![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
