【Q】バックアップから復元したらゲームが起動しない!
【A】iOSアプリのソーシャルゲームのほとんどは、アップストアからダウンロードしたあと、初回起動時に追加データを別途ダウンロードするものが多い。これは、アプリ自体の容量を少なくするための工夫だ。
このようなアプリ本体と追加データが分れているアプリは、バックアップから移行したときに起動しないことがある。追加データがバックアップされなかったなど、データベースに不整合が発生するためと考えられる。
この場合は、いったんアプリを削除してからアップストアからダウンロードし直せばいい。追加データも再ダウンロードすることになるため、少々時間がかかるかもしれないし、チュートリアルをやりなおす必要がある場合もあるので、時間のあるときに実行しよう。
なお、ゲームのセーブデータ類もバックアップされないことが多いため、機種変更する前に移行する方法を開発元のWEBサイトで調べておこう。
アプリを削除してからアップストアの[購入済み]から再ダウンロードしよう。初回起動時に追加データのダウンロードが行われる。
バックアップから移行後、エラーが起きたとダイアログが出て起動しないことがある。ダイアログが出ることもなく落ちてしまうアプリも多い。
【Q】iPhoneを機種変更する前に移行を準備しておこう
【A】いわゆるソーシャルゲームは、そのほとんどがサーバサイドで動作しており、iPhone自体にはデータが保存されていない。そうしたアプリは、サーバで処理されたデータを閲覧するためのビューワに過ぎないため、iTunesやアイクラウドのバックアップから新しいiPhoneに移行しても引き継ぎできないことがある。機種変更するとデバイスのIDも変わってしまい、新規ユーザとして扱われるのだ。丹精込めて育てたキャラクターが機種変更でレベル1に戻ってしまうのは避けたいところ。期間限定イベントで配布されるような、どんなに課金しても取り戻せないアイテムやキャラクターも多い。
こうならないためには、機種変更する「事前」に端末を移行するためのFAQなどをチェックしていこう。ユーザIDを控えたり、メールアドレスを登録したり、サービスによってまちまちだが、機種変更する方法は用意されているはずだ。
iPhoneの機種変更のあとで、ユーザIDとパスワードを入力すれば、集めたアイテムが引き継がれる。
ユーザIDをメモしておきパスワードを設定しておく。
「嫁コレ」を例に挙げると[設定]から[データ移行設定]を開く。








![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
