まずは設定から。この機能は電話の着信にも使えるが、機能としてはFaceTimeの新機能だ。そのため、設定アプリから[FaceTime]をタップし、[iPhoneでの通話]をオンにしよう。

設定画面に細かく条件が書いてあるが、同じiCloudアカウントに登録されているデバイスでこの設定がオンになっており、同じWi-Fiネットワークに接続されている場合に限られる。自宅から離れているときにメインのiPhoneで受けた着信を自宅で取られたりはしないので、ご安心を。

着信は、iPhoneのみならず、iPadで受けることもできる。上記の画像には「iPhone経由で着信」と表示されている。この機能は、機種変した古いiPhoneの再利用などにもってこいだ。帰宅してメインを充電中に電話を受けた場合や、別の部屋で着信を受けた場合など、まさに「子機」として使えるので、複数のiOSデバイスを持っている場合は有効活用しよう。ただ、見境なく設定をしていくと、一回の着信で一斉にデバイスが鳴り響くことになるので、その点には注意しておこう。




![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
