スクリーンセーバに使われている高解像度画は[Default Collections]というフォルダに保存されている。
/System/Library/Frameworks/ScreenSaver.Framework/Versions/A/Resources/Default Collections/
ファインダ経由か、ファインダメニューから[移動]→[フォルダへ移動]を選択し、表示されるダイアログに上記のテキストをコピーすることで[Default Collections]フォルダを表示することが可能だ。
あとはシステム環境設定の[デスクトップとスクリーンセーバ]の[デスクトップ]タブを開いて、左上の壁紙のサムネイルが表示されている部分に、壁紙に設定したい画像をドラッグ&ドロップすればいいい。
また、いちいち[Default Collections]フォルダを開くのが面倒な場合は、[Default Collections]フォルダを、左側のウインドウにドラッグ&ドロップして登録しよう。以降、[デスクトップとスクリーンセーバ]経由でスクリーンセーバ用の画像を壁紙に設定できるようになる。



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
