ポイントは表示形式だ。

ドックのフォルダを選んで右クリックまたは[コントロール]キー+クリックでコンテキストメニューを表示し、表示形式を[フォルダ]から[スタック]に変更すると、フォルダ内のアイコンが重なって表示される。

しかしこのままだと、アルファベット順で最初にくるファイルやフォルダのアイコンが表示されるだけ。しかもときどき勝手にアイコンが変わってしまうのでかえってわかりづらくなる。

そこで、こんなトレイのようなアイコンを着けたフォルダを用意して、ダウンロードフォルダに入れてやろう。このとき注意するのは、フォルダ名の最初の部分にスペースを入れることだ。こうすることで、そのフォルダの中に入るファイルが増えてきても、常に最前面に表示されるようになる。

これでスタックの場合、並んだアイコンの高さによって後ろのアイコンが見えるので、あたかもトレーの中にいろいろなフォルダやアプリが入っているような表示ができるというわけだ。
このような形のアイコンは、クリエイターサイト「deviantArt」などでいくつか公開されている。このサイトにアクセスして「Mac icon stack」といったキーワードでサイト内検索をしてみよう。



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
