Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

iPhoneの画面をTVやMacに投影する方法

著者: 今淳一

iPhoneの画面をTVやMacに投影する方法

動画の再生、写真や書類の表示、はたまたプレゼン。そんな用途で、iPhoneの画面をTVやMacの大きな画面に表示させたいと思ったことはないでしょうか。「ケーブルやアダプタをたくさん用意したり、煩雑な設定をする必要があるのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、AirPlayに対応したTVやApple TVなどがあれば、簡単にしかもワイヤレスで実現できます。

まずコントロールセンターを開き「画面ミラーリング」をタップ、あとは対象の機器に接続するだけです。一方、Macに表示させたい場合はLightningケーブルによる有線接続が必要ですが、「QuickTime Player」を使うことで、特に追加の機器なく表示できます。

iPhoneを接続した状態で、QuickTime Playerを起動、[ファイル]メニューから[新規ムービー収録]を選択しましょう。デフォルトではFaceTimeカメラとMacのマイクが選択されているはずですが、カメラ、マイクともにiPhoneを選択すると、このようにiPhoneの画面が表示されます。ムービーの収録を開始しなくとも、iPhoneの操作はそのまま反映されます。もちろん、この状態からムービーを収録することもの可能です。

また、「設定」アプリの[一般]→[AirPlayとHandoff]→[自動的にTVへAirPlay]という設定項目があります。ここで[自動]を設定しておくと、アプリで動画を再生した時、自動的に近くのAirPlay対応機器で動画を再生するようになります。勝手に再生されるのが嫌な場合は、[確認]または[しない]に設定しておくと良いでしょう。ただしこれは動画の再生に限られるため、通常の操作画面が勝手にTVに大写しになるようなことにはならないのでご安心ください。