Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

Vol.176】沼田 和也 先生(同志社中学校)前編

著者: Mac Fan編集部

Vol.176】沼田 和也 先生(同志社中学校)前編

教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは同志社中学校の沼田 和也先生。プレゼンタイトルは『人をつなぎ、アイデアを共有するAsia STEAM Camp』(前編)です。ぜひお楽しみください!

【タイムコード】

00:00 オープニング

01:51 教育ICT実践プレゼンテーション 『人をつなぎ、アイデアを共有するAsia STEAM Camp』 沼田 和也 先生(同志社中学校)

11:06 教育ICTなんでも3ミニッツ 『英語Writing Checkアプリ』 講師:反田 任 先生(同志社中学校・高等学校)

13:50 エンディング

15:18 協賛メディアのご紹介

<教育ICT実践プレゼンテーション>

■ ゲストスピーカー

沼田 和也 先生 (ぬまた かずや)

同志社中学校 教頭

20年以上前からブリッジコンテストに取り組む技術科教員で土木学会所属。アジア諸国にて出前授業を始めたのをきっかけに、最近では「AsiaSTEAM Camp」という国際交流を兼ねたSTEM/STEAM教育の推進に力を入れている。

■ プレゼン概要

『人をつなぎ、アイデアを共有するAsia STEAM Camp』(前編)

日頃の授業にICTをさりげなく使用しながら、教科をまたがった取り組み、学外との連携へと展開していく実践例の紹介。国境を越えて交流しながら教育や授業を考えていくためのネットワークの構築をしたいと考えています。その取り組みを紹介します。

<教育ICTなんでも3ミニッツ>

『英語Writing Checkアプリ』

講師:反田 任 先生(同志社中学校・高等学校)

EdTech Promotions Manager(ICT教育推進担当) 2014年度からOne to One での iPad 導入や Wi-Fi ネットワークの構築を進めてきた。担当教科は 「英語」。ICT を活用しながら、知識、語学力、思考力、コミュニケーション能力をつける発信型の英語教育をめざしている。Apple Distinguished Educator Class of 2015, Intel Teach マスターティーチャー

<番組提供>

・ iTeachers:教育 ICT を通じて「新しい学び」を提案する教育者チーム https://www.iteachers.jp

・ NPO法人 iTeachers Academy:“新しい学び”を担う次世代の先生を育てる https://www.iteachers-ac.org