Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

AIはともだち。声や話し方の“心地よさ”から選んでみない? ほかApple・IT業界トレンドまとめ

著者: Mac Fan編集部

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

AIはともだち。声や話し方の“心地よさ”から選んでみない? ほかApple・IT業界トレンドまとめ

Mac Fan Portalがお届けする、Apple業界の最先端トレンド。10月31日(金)~11月6日(木)の1週間で公開した記事の中から、Appleファンが必見の注目記事を5つ振り返っていこう。

独断で選ぶ「AIボイス選手権」:最高の話し相手になる美声AIはどれ? 歌や大喜利でもチェック!

AIは賢さも重要ですが、話し相手としての心地よさも意外と大切ではないでしょうか。そこで本記事では、ChatGPTやGemini、SiriといったAIエージェントの「話し方」に着目。筆者の独断と偏見で審査しました。

歌や演技、大喜利といった“むちゃぶり審査”から見えてきた、AIごとの意外な個性とは。果たして、筆者の心を掴んだ最高の相棒は誰だったのでしょうか。

…記事全文は以下の画像から。

AIボイス選手権




3COINS(スリコ)のメガネはスピーカ搭載。音楽やラジオの“ながら聴き”に最適! 「オーディオPCグラス」&「オーディオカラーグラス」をレビュー

3COINS「オーディオサングラス」をレビューしてからはや3カ月。今度は、これからの季節も使いやすいメガネ型のスピーカが登場した。製品名は「オーディオPCグラス」と「オーディオカラーグラス」(いずれも5500円)。「PC」を謳っているが、MacやiPhone、そのほかスマホともBluetoothで接続可能だ。

というわけで、実機レビューをしていこう。

…記事全文は以下の画像から。

アジア最大の楽器展示会「Music China 2025」に潜入! スマートギター、ウィンドシンセ、音ゲー対応MIDIキーボードを発見。楽器が“ガジェット化”する未来が見えてきた!

2025年10月22日から25日まで、上海新国際博覧中心で開催されたアジア最大級の楽器展示会「Music China 2025」を現地取材しました。

会場の広さはなんと33万m²。東京ドーム約4つ分というスケールに、世界中から1800社以上の出展者が集結。ピアノや弦楽器、電子楽器、音楽ソフトまで、まさに音楽業界の最前線が集まった夢のような空間が広がっていました。

本記事では、「Music China 2025」の膨大な展示の中から、私が会場で心を奪われたApple製品と使える楽器を3つピックアップして解説します。

…記事全文は以下の画像から。




最新ジンバル「Osmo Mobile 8」先行レビュー。iPhoneの「カメラ」アプリでもトラッキングが可能に。簡単さと多機能さを併せ持ち、初心者から玄人までおすすめ!

DJIが展開する高機能スマホジンバル「Osmo Mobile」シリーズ。その最新モデル「Osmo Mobile 8」が登場した。発売に先立って試用する機会を得たので、実機を用いてその性能をレビューしていこう。

スマートフォンの手ブレを抑え、滑らかな映像を撮れる“ジンバル”は動画好きなら一度は気になったことがある存在だと思う。しかし、実際に使ったことはないという人も多いはず。Osmo Mobile 8は、そんな人にも扱いやすく、iPhoneとの相性も抜群だった。

NFCタグ内蔵でiPhoneとワンタッチ接続。Apple DockKit対応による滑らかなトラッキング。そして240度パノラマ撮影。これらにより、誰もが「うまく動画撮影できる手応え」を感じられるのだ。

…記事全文は以下の画像から。

AirPodsが翻訳機に。「ライブ翻訳」機能が日本語対応! イヤフォン耳につけておくだけで、外国語話者とお話しできちゃう⁉︎ iPhoneの「電話」や「メッセージ」「FaceTime」でも利用可能

Appleは、AirPodsiPhoneの連係よる「ライブ翻訳」機能を強化した。AirPodsを最新のファームウェアにアップデートし、iOS 26.1以降を搭載したiPhoneとペアリングすることで利用できる。

今回のアップデートでは、日本語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語に対応。AirPodsシリーズは、旅行、ビジネス、教育、日常のコミュニケーションにおいて、言語の違いによる障壁を取り除く革新的なツールになるだろう。

その中核を担うのが、AppleのAIこと「Apple Intelligence」だ。

…記事全文は以下の画像から。

画像●Apple




おすすめの記事

著者プロフィール

Mac Fan編集部

Mac Fan編集部

この著者の記事一覧

×
×