シニア世代がiPhoneを使いやすくするための設定方法を解説する連載記事「シニア世代のiPhone活用術」。今回のテーマは「iPhoneで課金できないようにする方法」です。
知らない間に課金されてる!? そんなトラブルを避けるために、iPhoneの設定を見直そう
iPhoneの操作に慣れていないシニアは、誤操作によって「App Store」でアプリを購入してしまったり、「iTunes Store」で楽曲を購入してしまったりする可能性があります。また、ゲームアプリなどで安易に課金を繰り返してしまい、気がつくと大きな出費になってしまうこともあるでしょう。
こうしたトラブルを未然に防ぐため、iPhoneでの購入や課金を制限する設定をしておくのがオススメです。設定には「スクリーンタイム」を使用します。
「スクリーンタイム」の設定画面で[コンテンツとプライバシーの制限]→[iTunes StoreおよびApp Store]で購入を制限できます。アプリの購入をオフにすると、「App Store」アプリ自体が表示されなくなるため、誤って購入する心配もなくなります。
誤課金を防ぐ「スクリーンタイム」の設定方法




※この記事は『Mac Fan 2025年1月号』に掲載されたものです。
おすすめの記事
著者プロフィール
小平淳一
Apple製品を愛するフリーランスの編集者&ジャーナリスト。主な仕事に「Mac Fan」「Web Desinging」「集英社オンライン」「PC Watch」の執筆と編集、企業販促物のコピーライティングなど。ときどき絵描きも。Webの制作・運用も担う。







![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
