Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

多すぎるMacの通知を管理する。 不要な通知を減らして集中できる環境を作ろう!

著者: 松山茂

多すぎるMacの通知を管理する。 不要な通知を減らして集中できる環境を作ろう!

macOSで通知を効率的に管理する方法を解説。通知スタイルの設定や集中モード、通知要約機能の活用で快適な作業環境を実現します。では通知の内容や表示タイミングを自分の作業環境に合わせて細かく調整できます。

まず、「システム設定」から[通知]を開き、ソフトごとに通知スタイルを設定します。通知が頻繁に届くソフトについては、通知の許可をオフにしたり、通知スタイルを[なし]にして表示を無効化できます。

また、[集中モード]との併用で、特定の時間帯だけ通知を一時的に遮断できます。なお、Apple Intelligenceの「通知の要約」機能を有効にすると、ダイレクトメッセージや通知グループの内容が要約されて読みやすく整理されます。

システム設定画面
❶「システム設定」の[通知]を選ぶと、すべての通知対応ソフトが一覧表示できます。まずはここから設定を見直しましょう。
通知設定
❷ソフトを選んで通知スタイルを[なし]にすれば、通知を非表示にできます。[通知を許可]をオフにすることもできます。
集中モードの設定
❸[集中モード]を使えば、そのモードのときだけ指定したソフトから通知を受け取れます。スケジュールを設定することも可能です。
通知を要約する方法
❹「システム設定」の[通知]のトップ画面にある[通知を要約]をオンにすれば、通知内容を要約して読みやすくできます。

※この記事は『Mac Fan』2025年9月号に掲載されたものです。

おすすめの記事

著者プロフィール

松山茂

松山茂

東京の下町・谷中を拠点として日々カメラと猫を愛でながら暮らすフリーライター。MacやiPhone、iPadを初代モデルから使ってきたのが自慢。

この著者の記事一覧

×
×