いつからか、Google検索をすると検索上位に「AIによる概要」が表示されるようになった。個人的には役に立つシーンが多いのだが、これを邪魔に感じるユーザもいるようだ。そこで本記事では、「AIによる提案」を非表示にする検索テクニックを解説する。
また、ほかにも知っておくと便利なGoogle検索テクニックがある。その内、「完全一致検索」「キーワードの内、少なくともどれかひとつを含む検索」についてもまとめてお届けしよう。
「AIによる概要」を非表示にする方法。「-」でキーワードを指定するだけ!
この方法は、「AIによる提案」を非表示にする用途以外でも活用できる。使い方は簡単。検索結果から、除外したいキーワードを「-(キーワード)」と入力したうえで検索すればいい。


完全一致検索。””でキーワードを囲ってググればOK!
“”でキーワードを囲って検索することで、対象のキーワードに完全一致する結果だけを表示することが可能だ。明確なキーワードがあり、対象のWebページに正確にアクセスしたいときなどに便利。



複数キーワードの内、少なくともどれかを含む検索。「OR」でつなごう!
候補になり得るキーワードが複数ある場合、「OR」でそれらを羅列すると目的の情報に辿り着きやすいかもしれない。たとえば「Mac Fan OR マックファン」。「Mac Fan」を含むページ、「マックファン」を含むページ、そして「Mac Fan」と「マックファン」を含むページが検索対象となる。

おすすめの記事
著者プロフィール

関口大起
『Mac Fan』副編集長。腕時計の卸売営業や電子コミック制作のお仕事を経て、雑誌編集の世界にやってきました。好きなApple Storeは丸の内。Xアカウント:@t_sekiguchi_