Appleは、2025年8月7日よりApple Arcadeに4つの新作ゲームを追加すると発表しました。これらのタイトルはすべてApple Arcade限定で、広告やアプリ内課金なしでプレイ可能。200以上のゲームが揃う同サービスに、さらに魅力的なラインアップが加わります。
想像力をかき立てる「Play-Doh World」

「Play-Doh World」は、世界中で愛される子ども用粘土「プレイ・ドー」の世界をデジタルで再現したクリエイティブなゲーム。プレイヤーは自分だけのキャラクターを作り、そのキャラクターが生き生きと動く様子を楽しめます。
サファリパークの動物やユニークなヘアスタイルを作り出すなど、インタラクティブな領域が多数用意されており、特別なプレイ・ドーの収集や定期的なコンテンツアップデートも魅力です。安全で広告のない環境で、無限の創造力を発揮できます。
戦略とアクションが融合した「Worms Across Worlds」

「Worms Across Worlds」は、人気シリーズ「Worms」の最新作。科学者Worminkle博士の実験によって危機に陥った世界を救うため、かわいらしいデザインの無脊椎動物の戦士たちが5つの異なる世界を駆け巡ります。
ターン制の戦略アクションゲームで、1人プレイはもちろん、最大4チームによるマルチプレイヤー対戦も可能。各ステージで博士の陰謀を阻止しながら、戦略的なプレイが求められます。
「にゃんこ大戦争」のスピンオフアクション「それいけ!スーパーにゃん」

人気タワーディフェンスゲーム「にゃんこ大戦争」のスピンオフ作品「それいけ!スーパーにゃん」では、グータラにゃんこがヒーローに変身。スーパーネコ神さまの指令に従い、惑星を侵略していきます。
スーパーにゃんが、宇宙の仲間とともに1,000以上のステージを攻略。引っ張って離すだけの簡単操作で、3Dパズルアクションの爽快感を楽しめます。スーパーにゃんのマントがカスタムできるのも魅力です。
将棋をカジュアルに楽しむ「Everybody Shogi(えぶりばでぃ将棋)」

「Everybody Shogi」は、日本の伝統的な将棋をカジュアルに再構築した戦略ゲーム。カラフルなビジュアルと直感的な操作で、将棋の奥深さを誰でも楽しめるように設計されています。
デイリーチャレンジ、オリジナルデザインの駒、オリジナルデッキ構築などの要素に加え、世界中のプレイヤーとのリアルタイム対戦やクロスプレイにも対応。テンポの良いゲームプレイで、将棋の魅力を再発見できます。
Apple Arcadeの利用方法と価格
・月額900円で、1か月の無料トライアル付き
・新しいiPhone、iPad、Mac、Apple TV購入者は3か月間無料
・Apple Oneの個人プラン(月額1200円)、ファミリープラン(月額1980円)にも含まれる
・iPhone、iPad、Mac、Apple TV、Apple Vision Proでプレイ可能(タイトルにより異なる)
・1つのサブスクリプションで家族6人まで利用可能
・利用可能なゲームは、デバイスのハードウェア・ソフトウェアの互換性により異なる
おすすめの記事
著者プロフィール
