Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

第47回 とりあえずクラブハウス/野呂エイシロウのケチの美学

第47回 とりあえずクラブハウス/野呂エイシロウのケチの美学

※この記事は『Mac Fan』2021年4月号に掲載されたものです。

「野呂さん、『Clubhouse』やってます?」と何人にも聞かれたが、もちろんやっている。Clubhouse同様、mixiもFacebookも、ボクは登場後にすぐ使い始めた。

なぜなら「新しい」ということ自体に意味があるからである。1979年にソニーから初代ウォークマンが出たとき、すぐにでも欲しかった。でも、親は買ってくれなかった。「家が金持ちだったら良かったな」と思った。それからである。「なんでも早く手にいれよう」と思ったのは。

ホンダのINTEGRAという車も、発売後すぐに買った。携帯電話が登場したときも、20万円以上払ってすぐに買った。もちろん、Macintoshもすぐに買った。

すると、周りから評価されるのである。「野呂さん、早い!」「もう持っているの?」といろいろな人に言われる。先日もAirPods Maxを使っていたら、「すごいなぁ」と50人ぐらいに声をかけられた。

6万円ちょっとで購入したものを50人に評価されるということは、1回1300円ぐらいで褒められていることになる。ボクはそんなに褒められる人間ではないので、新製品を買っただけで褒められるのは、うれしい限り。M1チップを搭載したMacBook Proもすぐに買ったが、「野呂くんもう持っているんだ!」と映像編集のディレクターさんから何度も言われた。

そう、「新しいものを持っている」というのは、会話のきっかけにもなるのだ。

ボクは最新のApple Watchを身に付けているが、「心電図が記録できるって本当?」っと結構な人数に話しかけられて、その都度測定して見せたら、すごく喜ばれた。

とにかくすぐに使ってみることが大切だ。悩んでいる時間がもったいない。コロナ禍の影響で、今は非常にシンプルな生活になった。会食もないし、タクシーも使わない。洋服も買わない。そんな生活をしていたら、お金を使わなくなった。冒頭で触れたClubhouseも無料だ。

だから、浮いたお金で新製品を買えるのが、ちょっと楽しい。というよりも、どんどん投資をしたほうがいい。もしかすると、今後不況が加速し、Macを買うお金が数年捻出できないかもしれない。でも、今のうちに新製品を購入しておけば、大切に使えば3年ぐらいは買い替えなくても大丈夫かもしれない。

買えるときに買っておけばいいのだ。あとは、新製品や新サービスに興味を持つ。だからボクは、TikTokにも、「あつまれ どうぶつの森」にもチャレンジする。好奇心が続く限り、新しいものを追い求めるのだ。それが、若さを保つ秘訣である。

新SNS「Clubhouse」を絶賛研究中。ぜひフォローを!

著者プロフィール

野呂エイシロウ

野呂エイシロウ

放送作家、戦略的PRコンサルタント。毎日オールナイトニッポンを朝5時まで聴き、テレビの見過ぎで受験失敗し、人生いろいろあって放送作家に。「元気が出るテレビ」「鉄腕DASH」「NHK紅白歌合戦」「アンビリバボー」などを構成。テレビ番組も、CMやPRをヒットさせることも一緒。放送作家はヒットするためのコンサルタント業だ!と、戦略的PRコンサルタントに。偉そうなことを言った割には、『テレビで売り上げ100倍にする私の方法』(講談社)『プレスリリースはラブレター』(万来舎)が、ミリオンセラーにならず悩み中。

この著者の記事一覧