Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

iPhoneとMacの画面を同時にキャプチャしよう

iPhoneとMacの画面を同時にキャプチャしよう

iPhoneやiPadは、iOS 11から単体で画面収録が可能になりました。コントロールセンターに画面収録コントロールを追加すれば、iOSデバイス単体で画面を動画としてキャプチャできるのです。しかしながら、Macの画面収録と同様にそのままでは音声が収録できません。同時録音できるのはiPhoneのマイク入力のみです。ソーシャルゲームなど音声付きで録りたいシーンはMacよりも多いでしょうから、Macとライトニングケーブルで接続して、前ページで紹介した方法と同じくクイックタイム・プレーヤのムービー収録を使うと便利です。

利用シーンはほかにも考えられます。たとえば、MacとiPhoneにはハンドオフ(Handoff)やエアドロップ(AirDrop)といった連係機能が充実していますが、これを静止画のキャプチャで説明するのは大変です。とはいえ、2つのデバイスで別々に画面収録すると、本格的な動画編集が必要になってしまいます。そこで、ムービー収録と画面収録を組み合わせれば、連係機能を1つの動画に収めることができます。

さらに、Macをエアプレイ(AirPlay)のレシーバーにする「リフレクター2(Reflector 2)」を使えば、ワイヤレスで同時収録が可能になります。

必要なアイテム・ソフト

●Reflector 2

【開発】Squirrels, LLC.

【価格】14ドル99セント(7日間試用可)

【URL】http://www.airsquirrels.com/

●QuickTime Player

 

STEP1・iOSデバイスの画面収録

同時キャプチャを解説する前に、iOS 11の新機能であるデバイス単体での画面収録をおさらいします。あらかじめ「設定」アプリでコントロールセンターに[画面収録]コントロールを追加しておき、録画ボタンをタップ(または3Dタッチ)して収録を開始します。停止すると動画は写真ライブラリに追加され、iCloudフォトライブラリがオンなら、しばらくすればMacの「写真」ソフトから取り出せます。

画面収録コントロールを追加

iOS 11以降のiOSデバイスで、「設定」アプリの[コントロールセンター]→[コントロールをカスタマイズ]と辿り、[コントロールを追加]リストにある[画面収録]の[+]をタップします。

画面収録を開始

画面下からスワイプしてコントロールセンターを出し、[◎]を3Dタッチします。画面収録コントロールが拡大してマイクオーディオのオン/オフができます。[◎]をタップすると3カウントで収録が始まります。

画面収録を停止

画面収録中はステータスバーが赤くなります。ここをタップすると画面収録を停止するかを尋ねるダイアログが出ますので、[停止]ボタンで収録を終えます。

写真ライブラリに保存

画面収録してできた動画は写真ライブラリに保存されます。iCloudフォトライブラリを使っていれば、Macの「写真」ソフトで動画を取り出せます。

 

STEP2・MacでiPhone画面を収録

iOSデバイスをMacとLightningケーブルで接続すると、QuickTime Playerが外部カメラとしてiOSデバイスを認識します。これにより、iPhoneの画面を動画で録画できるわけですが、ここではMacの操作画面も同時に収録するために、ムービー収録自体は行わず画面収録を行います。なお、ムービー収録の操作パネルは実際には写り込まないので安心してください。

ムービー収録を開始

iOSデバイスをMacとLightningケーブルで接続し、QuickTime Playerの[ファイル]メニューから[ムービー収録]を選びます。録画ボタンの横にある[>]からカメラとマイクをiPhoneに変更します。

画面収録を開始

ここでムービー収録自体は行わず、[ファイル]メニューから[画面収録]を選び、収録を開始してください。

ワンポイントテクニック

LoopbackをインストールしておけばMacの音声も収録できます。

連係機能を実行

この状態で、HandoffやAirDropといったMacとiPhoneで連係する機能を使えば、ピクチャ・イン・ピクチャなどのポストプロダクションを施すことなく解説ムービーが作れます。

同時キャプチャが完成

メニューバーから画面収録を停止すれば、同時キャプチャした動画の完成です。あとは、トリム編集したり、WEBサービスに書き出したりと自由自在に活用できます。

 

STEP3・複数のiOSデバイスを同時キャプチャ

さらに発展させる方法として、MacをAirPlayレシーバーにするReflector 2を使うアプローチもあります。MacとiPhoneの2台だけでなく、さらにiPadを足して3台同時キャプチャも可能になります。もちろん、AirPlayなのでUSB接続する必要はありません。しかしながら、ワイヤレスなので帯域が不足すると動作が不安定になるので、Wi-Fi環境には留意しなければなりません。

Reflector 2をインストール

公式サイトからReflector 2をダウンロードし、[アプリケーション]フォルダにコピーすればインストール完了します。起動完了するとメニューバーに常駐します。

AirPlayミラーリングを開始

Reflector 2が起動した状態でiOSデバイスからAirPlayミラーリングを開始します。MacがApple TVとして認識されるので、Mac名をタップして選びましょう。

ワンポイントテクニック

マシン名はReflector 2の設定で変更できます。

フレーム付きで表示

Macの画面上にiOSデバイスがフレーム付きで表示されます。フレームは実機と同じものが自動的に選ばれますが、持っていないモデルのフレームにすることもできます。

複数のiOSデバイスを同時表示

別のiOSデバイスでもAirPlayミラーリングを開始して、これをQuickTime Playerで画面収録すれば、複数のiOSデバイスとMacを同時にキャプチャできるというわけです。