Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

Macの画面を音声付きで録画しよう

Macの画面を音声付きで録画しよう

Macやソフトの操作説明をしたいときや、ゲームのプレイ動画をシェアしたいときなど、画面を録画したいシーンは意外と多くあります。また、ライブストリーミングを録画して残しておきたかったり、フェイスタイムなどのチャットも録画したいですよね。

そんなときに活躍するのが「クイックタイム・プレーヤ(QuickTime Player)」です。この画面収録機能で画面をすべて、あるいは一部分を録画できるのです。ところが、音声の入力先は内蔵マイクか外部ソースに限られてしまいます。つまり、サファリやiTunesといったMac上のソフトから出ている音声が入らないのです。自分の声で解説する操作ムービーを作るならいいのですが、ゲームのプレイ動画では無音声だと迫力が半減します。

そこで、「ループバック(Loopback)」の出番です。以前は「サウンドフラワー(Soundflower)」というソフトがありましたが、開発が止まってしまいましたので代わりのソフトとしてこのループバックがおすすめされています。有償なので継続利用するときはお金がかかってしまいますが、設定はサウンドフラワーよりも簡単です。

ループバックを導入したら、あとは普通の方法で画面収録するだけです。

必要なアイテム・ソフト

●Loopback

【開発】Rogue Amoeba Software, Inc

【価格】99ドル

【URL】https://rogueamoeba.com/

●QuickTime Player

 

STEP1・Loopbackをインストールする

Loopbackは、仮想オーディオインターフェイスを作るソフトで、Macで動作しているソフトを入力ソースにできます。これを画面収録時の音声入力ソースにすれば、Mac内で鳴っている音を動画に含めることができるわけです。たとえば、Skypeでのチャット中にマイク入力とiTunesをLoopbackでミキシングすると、相手に音楽付きであなたの声が届けられます。

Loopbackのインストール

公式サイトからダウンロードしたZIPファイルを解凍して、「Loopback.app」をダブルクリック。クイックスタートが開始されるので[Install]をクリックします。ログインパスワードが求められます。

Loopbackの設定

インストールが完了したらそのまま設定画面に移行します。画面収録したいソフトを[+]ボタンをクリックして追加しましょう。複数のソフトを選べばミキシングされます。ここではSafariを追加しました。

サウンド入力に追加される

システム環境設定の[サウンド]パネルの[入力]タブで確認すると[Loopback Audio]の項目が追加されていることがわかります。

 

STEP2・QuickTimeで画面収録する

Loopbackの準備が整ったらQuickTime Playerで画面収録します。画面収録を呼び出して音声入力先としてLoopbackを選べば、STEP1で指定したソフトから出ている音声がQuickTime Playerに入力されます。収録したいソフトで実際に音を出してみて画面収録ウインドウのオーディオメーターが動くか確認したら、収録を開始しましょう。続けて収録したいソフトの操作を始めます。

画面収録のマイクを設定

[ファイル]メニューから画面収録を選び、録画ボタンの右にある[>]をクリックして[マイク]を[Loopback Audio]に切り替えます。オーディオメーターが振れるかチェックしましょう。

画面収録を開始

録画ボタンをクリックしたら、全体を録画するか、範囲を指定します。範囲を指定したら中央の[収録を開始]をクリックします。

画面収録を終了

録画の停止はメニューバーにある[]をクリックします。録画した動画はQuickTimeムービーとして保存したり、YouTubeなどに発信できます。

録画した動画を確認

画面収録した動画をiMovieに読み込んだところです。クリップの下にちゃんと音声トラックが記録されているのがわかります。

 

STEP3・動画を編集して書き出す

画面収録した動画をどのように料理するかはあなた次第ですが、トリム編集で画面収録を開始してから操作するまでの間や、操作終了してから収録を止めるまでの間といった不要な部分をトリミングしておきましょう。そのあとはYouTubeに投稿したり動画ファイルとして保存し、iMovieなどで仕上げてもいいでしょう。なお、RetinaのMacをフルスクリーンで収録すると、高解像度すぎる動画になるので、720pなどに縮小して書き出すのがおすすめです。

動画をトリム編集

[command]キー+[T]キーを押してトリム編集を始め、不要になる映像の前後を切り取って無駄を省きましょう。

共有メニューから書き出す

そのあとはYouTubeや各種SNSに共有メニューから書き出せますし、いったんQuickTimeムービーとして保存して動画編集ソフトに読み込んで加工しましょう。

画面収録動画を切り抜く技!

QuickTime Playerでは、動画の長さのトリミングは可能ですが、画角(縦横の画面サイズ)のトリミングすなわち「クロップ」ができません。動画編集ソフトを使っても簡単ではありません。しかし、画面収録した動画をさらに画面収録することで、任意のエリアに切り出せます。

画面収録はドラッグした範囲を録画できるので、動画をさらに画面収録すれば画面比率を無視した任意の画角でクロップできます。