Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

Appleの行く末を担うiPhone Xに秘められた可能性

Appleの行く末を担うiPhone Xに秘められた可能性

成功した企業ゆえの悩み

iPhone Xは、あらゆる意味で、これからのiPhone、ひいては今後のスマートフォンの方向性を示唆している製品です。

筆者も含めて、iPhone 6~8のプラスモデルを使ったことのある人ならば、見やすく情報量の多い大型スクリーンのメリットを実感しているでしょう。一方で、よりコンパクトな標準モデルのホールドの良さも捨てがたいところがあります。

iPhone Xは、上下左右のベゼル幅を極限まで狭めることで、プラスモデルを上回るスクリーンサイズを誇りながら、筐体サイズはiPhone 8よりわずかに大きいレベルに留めており、いわば両者の良いところをバランスよく融合することに成功したのです。

しかも、ピクセル密度が458ppiと歴代最高の緻密さを持つスーパーレティナHDディスプレイなので、発色と滑らかさの点でも群を抜く美しさを実現。一方で、タッチIDに代わる個人認証技術として組み込まれたフェイスIDは、指紋を利用するよりもはるかに安全で欺くことが難しい本人確認を可能としています。

また、Qi規格に準拠したワイヤレス充電機能はもちろん、2眼式のメインカメラを利用するプロ並みのポートレートライティング撮影機能はiPhone 8プラスと同様に備えており、ニューラルエンジンを内蔵するA11バイオニックチップによって可能となる高速処理や顔認識やアニ文字のための機械学習能力と併せて、現在考えうる最上の仕様が凝縮されているといえるのです。

実のところ、ここ数年に渡ってアップルは、成功した企業ゆえの悩みを抱えていました。それはiPhoneという超人気製品に対する膨大な需要を満たしながら、毎年のように新たな技術を投入して先進性をアピールしなくてはならないというジレンマです。

同一カテゴリ内で最高の製品を作るというポリシーを掲げたアップルにとって、可能な限り最新かつ最良の技術を採用したいのはやまやまなのですが、そのような技術は量産が難しかったり、コストが高すぎたりします。そうなると、ひと頃に比べて落ち着いたとはいえ、四半期ごとに5000万台以上販売されているiPhoneの中心的なモデルに組み込むことは難しいといわざるをえません。

たとえば、LCDに比べて歩留まりが悪かったOLEDを一部のアンドロイドスマートフォンが先行して採用できた大きな理由は、製造すべき台数がiPhoneと比べて少なくて済むためでした。

ところが、単に水準以上の製品を出しているだけでは、期待感の高いユーザやメディアから良い評価を得られないのがアップルの宿命です。iPhone誕生の10周年にあたる今年は、特にそのプレッシャーが強まっていました。

そこでアップルが採ったのは、量産性とコストバランスに優れたiPhone 8/8プラスと、現時点では製造とコスト面で不利になっても最先端技術を搭載したiPhone Xを同時に発表するという戦略でした。

実際にもiPhone Xの製造台数は、フェイスIDユニットの歩留まりが影響して週あたり40万台といわれており、四半期ベースでもわずか480万台しか生産できない計算です(それでも市販の電子機器としては十分に多いともいえますが…)。したがって、大量生産向きのiPhone 8/8プラスと、未来へのビジョンを見せられるiPhone Xを併売することは理に叶っているわけです。

もちろん、アップルとしてはiPhone Xの量産とコスト問題の解決が間に合えば、こちらをiPhone 7/ 7プラスの直接的な後継機としたかったと思われます。それが今年は難しかったわけですが、来年以降は確実にそれを実行に移してくるでしょう。

その際には、現行のプラスモデルのように画面サイズのために筐体を大型化する必要性が薄れるので、主力モデルのサイズを再び一本化することも考えられます。あるいは、今の標準モデルと同等の画面サイズながら、よりコンパクトな筐体を持つ“iPhoneミニ”的な製品展開すらありうるかもしれません。いずれにしても、iPhone Xには、これからのiPhoneの方向性を示す原型としての役割があるのです。

ビジネスシーンでの需要

その未来への方向性の中で、アップルがライバルに対する圧倒的なアドバンテージとして位置付けているのが、プライバシーとセキュリティです。

IT分野で台頭著しいアマゾンやグーグルは、それぞれEコマースと検索を軸にした広告関連ビジネスを背景とする強みを持っていますが、反面、軸足をそうした分野に置く以上、顧客やユーザの個人データを収集しないわけにはいきません。アップルは、そこに一線を画することで自らの立ち位置を明確にしようとしています。

また、サイバーセキュリティの重要性が高まる中、さまざまな分野において確実な個人認証技術の確立が急務となっており、AI技術を応用したフェイスIDによって高い安全性を確保しながら、プライベートな情報をデバイス内に留めるiPhone Xの仕組みは、企業からも注目されているのです。

現時点では価格などがネックとなってビジネスの現場への大量導入には難しい面もあるものの、来年以降、iPhone Xの技術がアップルの製品ライン全般に波及していけば、もっとも安心して利用できるスマートデバイスとして企業からの引き合いがさらに増えることも十分見込まれます。

このようにiPhone Xには、目に見えにくい部分も含めて、アップルの今後を担う大きな可能性が秘められているのです。