Desktop Software
フォトグラフィ
Photoshop CC(フォトショップ)
絶え間なく進化を続ける画像編集ツール
アドビを代表するソフトウェアであり、世界でもっとも有名な画像編集ソフトの1つ。明るさや色調補正といった基本的な画像補正だけでなく、シミやキズといった画像の修正、ペイントツールや「レイヤー」と呼ばれる複数の画像の層を組み合わせた合成作業、ぼかしやシャープネスなどの「フィルター」を使った画像加工など、デジタルテクノロジーを組み合わせたあらゆる表現を可能にするツールだ。近年では、アルゴリズムに積極的に人工知能を用いて、より高度で自然な加工や合成が実現できるなど、その表現の幅を広げることに余念がない。
フォトグラフィ
Photoshop Lightroom CC
(フォトショップ・ライトルーム)
プロフォトグラファーのワークフローに特化
多機能化の一途を辿るフォトショップは画像加工に向いているものの、一方で大量の写真を撮影し、その中からベストな1枚を作り上げていくようなプロフェッショナルな写真家には不要な機能が増えているという一面も見逃せない。そこで、ライトルームのような、撮影した写真の「補正」にのみ焦点を当てて必要な機能を絞り込み、編集以外では写真のセレクトや管理といった部分を拡張したツールが必要になってくる。同じ画像編集ソフトというジャンルでも、より「写真」を「作品」に昇華しやすい環境を提供するツールとして生み出されている。
グラフィックデザイン/パブリッシング
Illustrator CC(イラストレータ)
アドビの歴史を作り出したグラフィックスソフト
アドビが一番最初にリリースした、記念すべきソフトウェア製品。アドビ創業の契機になったポストスクリプトを、よりクリエイティブな創作活動へと直感的に利用できるようにしたツールだ。「ベジェ曲線」と呼ばれるコンピュータグラフィックス独特の手法で、ジャギーのない滑らかな線を描くことができるため、イラスト制作のスタンダートツールとして長くその座に君臨している。アップデートを経るごとに、3Dや遠近法などより複雑なアートワークを描くための機能が追加されるほか、通常のイラストを製作するための機能面での強化も充実している。
グラフィックデザイン/パブリッシング
InDesign CC(インデザイン)
もはやこれなしに語れないDTPの大黒柱
本誌も含め、今やDTP(デスクトップ・パブリッシング)において、「これなしでは業務が成り立たない」と言わしめる存在にまでなった組版用ソフトウェアの決定版。レイアウトの自由度やほかのアドビ製品との親和性もさることながら、禁則処理など、その国ごとに異なるルールも細部までローカライズして対応するきめ細やかさが人気の理由の1つでもある。また、電子書籍にも力を入れておりePub形式への書き出しはもちろん、既存のレイアウトを流用しながら出力できる「ADPS」形式などデジタル時代を見据えた対応もなされている。
オーディオ/ビデオ
Premiere Pro CC(プレミア・プロ)
四半世紀の歴史を誇るビデオ編集の名門
ノンリニア編集の先駆けとなった存在であり、今なおビデオ業界のトップに君臨し続けるソフトウェア。常に最新のビデオコーデックや4Kや8Kといった広大なフォーマットに対応することで、あらゆるニーズにいち早く応える効率の良さや、中間コーデックを必要とせずに圧縮された元のデータのままでも高速に編集が可能になる「マーキュリープレイバックエンジン」といった、ハードウェアと密接に連係してワークフローを改善する試みを搭載するなど、他のビデオ編集ソフトウェアにも多大な影響を与えるリーダーのような存在でもある。
オーディオ/ビデオ
After Effects CC(アフターエフェクツ)
モーショングラフィックス制作の業界標準ソフトウェア
ビデオ業界においては「動くフォトショップ」とも呼ばれ、モーショングラフィックス制作では古くからプロの間では愛用され続けている定番ソフトウェア。エフェクトやフィルタ類は標準のものだけでなく、サードパーティ製品が豊富に存在し、組み合わせ次第で無限の表現が可能になるのも魅力の1つ。近年では解像度非依存の超高画質コンテンツの制作や、3D空間を構築してより立体的に配置できるようになったことから、プロジェクションマッピングの制作にも頻繁に使われるなど、映像表現の新しい形を実現するためにも欠かせなくなっている。
ウェブ
Dreamweaver CC(ドリームウィーバー)
WEB制作の「要」となるオーサリングツール
WEB制作に欠かせないHTMLやCSS、ジャバスクリプトといったコードを書くだけでなく、実際に動作するかどうかのプレビューやデバッグ作業、ファイルの管理やアップロードといったマネージメントに至るまでのすべてを行うことができるオーサリングソフトウェア。細かなパラメータの調整を行いやすいGUIベースのパネルや、サファリのコア・テクノロジーでもあるWebKitレンダリングエンジンを内蔵したブラウザによってリアルタイムにコードの結果が反映する「ライブビュー」などプロの作業における効率を重視した設計にファンも多い。
ビジネス/PDF
Acrobat Pro DC(アクロバット・プロ)
あらゆるPDFビジネスフローを強力に支援
PDFの閲覧のみならず、テキストタッチアップツールやアノテーション機能を使った校正、フォーム機能を利用した申込書の完全な電子化、「誰がファイルにアクセスしたか」を確認できる[送信とトラック]機能など、アナログでは実現不可能だった数々の利便性を持つ。PDFのさまざまな機能をフル活用。
グラフィックデザイン/パブリッシング
InCopy CC(インコピー)
DTP業務を強力にアシスト
インデザインファイルを読み込み、レイアウトを変更することなく文章を編集したり、図版を貼り付けてトリミングなどの処理を行うことができるコラボレーションツール。インデザインをインストールしていない環境でも利用可能で、更新したときの共有機能なども備えるため「DTP制作の隠れた主役」と呼ばれることも。
インタラクション/アニメーション/ウェブ/モバイル/ゲーム
Flach Professional CC
(フラッシュ・プロフェッショナル)
WEBサイトからアプリまで制作
WEBアニメやWEBページ、ブラウザゲームに至るまで実に幅広く利用されるフラッシュ。オーサリングソフトウェアのフラッシュ・プロフェッショナルは常に高いプロからのニーズに支えられてきた。次期バージョンではHTML5出力を前提に設計されたアニメートCCとしてリリースされる。
ウェブ
Muse CC(ミューズ)
直感的にWEBサイトを構築する
多彩な表現ができるようになった一方で、コードが複雑化し、ページデザインにも専門的なプログラミング知識を必要としているのがWEB業界の現状だ。ミューズはコードの知識を必要とせずにDTPと同じ感覚でページをデザインできる。自動的に最適なコードを生成してくれる、デザイナー向けの新しいWEB制作ツールだ。
3D/グラフィックデザイン/インタラクション/アニメーション
Fuse CC(Preview)(フューズ)
3Dモデルを作成できる新ツール
3Dの知識を必要とせずに、豊富に用意されたボディパーツや髪型、衣類、テクスチャ(革、綿、金属、プラスチックなど)を使用して、独自の人型キャラクターを簡単に組み立てることができるソフトウェア。出来上がったデータはフォトショップに読み込んで利用したり、そこからさらに調整することもできる。
オーディオ/ビデオ
Audition CC(オーディション)
精緻なオーディオ編集を可能に
レコーディングはもちろん、ビデオ素材から組み合わせたマルチトラック編集も可能になるオーディオワークステーション。長さを調整する波形編集だけでなく、スペクトル表示を使って不要なノイズの除去を行うなど、より高度で精密なミキシングが簡単、かつ正確に行えるためプロの間でも高く評価されているソフトウェア。
ユーティリティ
Bridge CC(ブリッジ)
ファイル管理をよりスムースに
制作アセットデータを一元管理できるメディアブラウザ。写真のEXIFデータはもちろん、さまざまなファイルのメタ情報の表示や、複数枚のファイルをプレビューで比較してレーティングなどの管理機能が充実。また、フォトショップへのバッチ処理も直接実行できるなど、アドビファミリーらしい連係機能も充実している。
ウェブ
Brackets(ブラケッツ)
拡張性に優れたコードエディタ
「HTMLやCSSを少し触ってみたい」という人にもおすすめなHTML/CSS/ジャバスクリプト用オープンソースコードエディタ。コードヒント機能やクイック機能などを使うことにより、より素早く、正確にコードを記述することができる。拡張性にも優れており、さまざまなプラグインでカスタマイズすることも可能だ。
インタラクション/アニメーション
Character Animator(Preview)
(キャラクター・アニメーター)
2次元キャラをアニメーション化
フォトショップやイラストレータで作成したキャラクターデザインを読み込み、アニメーションとして簡単に動かすことができるツール。WEBカメラを使って顔の表情をキャプチャし、その動きに合わせてキャラクターの表情を動かすことができるユニークな機能が魅力的。キーボードやマウスを使ってキャラクターをコントロールすることも可能だ。
モバイル/ゲーム
Flash Build Premium
(フラッシュ・ビルド・プレミアム)
Flashの技術をモバイルに
フラッシュでも使われているアクションスクリプト言語や、Flexフレームワークを利用してiOSやアンドロイドといったモバイルデバイス向けのアプリケーションの開発環境を提要するツール。パッケージはスタンダード版のほかに、ネットワークモニタリングやユニットテストが可能なプレミアム版も用意されている。
オーディオ/ビデオ/ユーティリティ
Prelude CC(プレリュード)
ビデオ制作をマネージメント
ビデオ素材の取り込みから管理、メタデータの編集といったマネージメントを担うソフトウェア。取り込んだクリップのデータ整合性やトランスコードの生成、タイムコード上でのログ処理や、アドビ・ストーリーで作成したスクリプトのメタデータ化、ラフカットを作成しプレミアに転送する機能を備えるなど、その役割は多い。
インタラクション/アニメーション/モバイル/ゲーム
Director 12(ディレクター)
元祖「マルチメディア」ツール
かつてのブラウザゲームやインタラクティブアニメーションの代名詞的プラグイン、Shockwaveで再生するためのデータを作成するソフト。人気は今なお根強く、最新版ではパブリッシュ機能にiOS版のアプリを生成する機能を搭載。過去の人気タイトルをモバイルへ移植することも可能だ。
オーディオ/ビデオ/ユーティリティ
Media Encoder CC(メディアエンコーダー)
用途に合わせたビデオに変換
ビデオデータをWEBやブロードキャスト放送、さらには映画配信まであらゆる形式に最適化したフォーマットに変換する「エンコード」と呼ばれる作業を専門に行うソフトウェア。最新版では4Kフォーマットに対応したほか、オーディオも5.1chや7.1chといったマルチサラウンドチャンネル化にも対応する。
モバイル/ゲーム
Scout CC(スカウト)
次世代のプロファイルツール
フラッシュや「アドビ・エア(Adobe AIR)」を対象にしたプロファイリング(分析)を専門に行う開発者向けツール。このソフト以外に特別に用意する必要がなく、SWFファイルを実行すればパフォーマンスチェックができるのが大きな特徴。また、モバイルデバイス上で動作するアドビ・エアのリモートプロファイリングも可能になっている。
オーディオ/ビデオ
SpeedGrade CC(スピードグレード)
ビデオカラー補正の新旗手
ビデオ内にある複数のクリップの色を補正し、全体のトーンを統一する「グレーディング」と呼ばれる作業を行うためのソフトウェア。トーンカーブやレイヤーベースの色補正など、アドビ製品らしいスタイルがそのまま使えるほか、LOOKという業界標準のトーンテーマも利用できるなど柔軟な設計がなされているのも特徴だ。
ユーティリティ
Creative Cloud(クリエイティブクラウド)
「CC」を支える司令塔的存在
クリエイティブクラウドで利用できるソフトウェアのインストールやアップデートの管理、さらにはタイプキットやアドビ・ストックといったアセットへのアクセスなど、メンバーシップで利用できるすべてのサービスにアクセスするための入り口となるユーティリティツール。起動するとメニューバーに常駐する。
モバイル/ゲーム/アプリ
Gaming SDK 1.4(ゲーミングSDK)
ゲーム制作を手慣れた手法で
WEBブラウザで動作するフラッシュ作品で、その多くを占めるのがゲーム。このツールは、アクションスクリプトでモバイルデバイス向けのゲームをより作りやすくするためのソフトウェア開発キット(SDK)だ。さまざまなフレームワークが取り込まれており、ネイティブアプリにも引けをとらない充実ぶりが素晴らしい。
モバイル/ゲーム/アプリ
CrossBridge(クロスブリッジ)
人気ゲームをWEBに移植
コンソールゲームやPCゲームの多くは、CやC++と呼ばれるパワフルで高いパフォーマンスをネイティブに発揮するプログラミング言語で作られている。こういったネイティブゲームをフラッシュベースへと変換し、WEBブラウザ上で手軽に遊べるようにするための開発環境を提供するのがクロスブリッジの役割だ。
ユーティリティ
Extension Manager CC
(エクステンション・マネージャー)
Extensionを一括管理
クリエイティブクラウドの各ソフトで使用するZXP形式の機能拡張をインストールしたり、使用中の機能拡張の管理を行うためのユーティリティツール。フリーウェアから商用まで急速に増えつつある機能拡張を利用すれば、ワークフローの改善につながることも多いため、これらを有効に活用するためにも必携の製品だ。
ウェブ
ExtendScript Toolkit CC
(エクステンドスクリプト・ツールキット)
ワークフローを自動化
フォトショップの自動化オプションといえば「アクション」が有名だが、より高度な自動化を作成できる言語「エクステンドスクリプト(ExtendScript)」の作成するためにコード補完などスクリプト作成を強力にアシストするツールがこの製品。イラストレータやインデザインでも利用できる汎用性の高さも見逃せない。
フォトグラフィ
Photoshop Elements 14
(フォトショップ・エレメンツ)
写真の楽しみを皆に広げる
当初はフォトショップの機能限定版として作られたが、ユーザ数の増加と「より手軽に写真を楽しみたい」というニーズの高まりから独自の機能を強化している。近年では、本家フォトショップより先に搭載される新機能があるなど、上下関係なく、双方意欲的に最新のテクノロジーが盛り込まれるようになっている。
オーディオ/ビデオ
Premiere Elements 14(プレミア・エレメンツ)
ホームビデオを手軽に編集
プロ向けビデオ編集ソフトのエッセンスを引き継ぎながら、インターフェイスや機能を簡略してホームユースでの利用しやすさを高めたソフトウェアがプレミア・エレメンツだ。フォトショップ・エレメンツ同様、本家にはない機能も持ち合わせている。また、2つのエレメンツファミリーを1つにまとめたパッケージ版も用意されている。
オーディオ/ビデオ/ビジネス
Presenter Video Express 11
(プレゼンター・ビデオ・エクスプレス)
ビデオスタジオを目の前に
eラーニングなどで使われるインタラクティブなビデオを制作できるツール。ビデオカメラはもちろん、WEBカメラからの取り込みやiPhoneなどで撮影した外部ソースも利用可能。ミックスや合成も最小限の手間で実現できる、コンテンツ制作に強いアドビならではの製品だ。ビジネスシーンで存分に力を発揮すること間違いないだろう。
ウェブ
ColdFusion Builder 3
(コールドフュージョンビルダー)
20年以上の歴史を持つWEB技術
WEBアプリケーションサーバの1つである「ColdFusion」を構築するためのツール。WEBページから高品位なPDFを出力したり、HTMLベースのチャートを作成できるなど、その機能は非常に豊富。パッケージはスタンダード/エンタープライズ版のほかにサーバを構築するためのビルド版も用意されている。
ウェブ
Contribute 6.5(コントリビュート)
コンテンツ更新をもっと手軽に
WEBページのレイアウトを変更せずに、見出しや本文といったコンテンツ部分を更新できるツール。HTMLの知識がなくても、WYSIWYG(見た目のままに結果がでること)を実現できることを目標に作られている。また、グループでの編集も前提に設計されており、複数人でのコラボレーション作業のための機能も備える。
ウェブ/インタラクション/アニメーション
Edge Animate CC(エッジ・アニメート)
HTML5時代のアニメツール
フラッシュによるアニメーションが利用できないモバイルを中心に、新たな表現手法として注目を集めるHTML5。コードの記述を最小限にしたままフラッシュと同じ流儀でHTML5ベースのアニメーションを作成できるツールだ。次期バージョンではフラッシュと統合し、アニメートCCとして進化。
ユーティリティ
Extension Builder(エクステンション・ビルダー)
機能拡張を作成して配布
エクステンション・ビルダーは、フォトショップやドリームウィーバー、フラッシュなど主要なソフトで利用可能な機能拡張を生成するためのツールだ。ベースには、アンドロイドアプリなどを開発する「Eclipse」を利用する。最新版のバージョン3では、HTML5やジャバスクリプトで開発できるようになり、ハードルが下がっている。
ユーティリティ
Font Folio 11.1(フォント・フォリオ)
高品位フォントコレクション
フォント・フォリオは、アドビが誇る「Type Library」から、2400種類を越えるオープンタイプフォントを収録した、アセットキット。プロ向けに求められる高いクオリティはもちろん、欧文のみならず日本語を含む8カ国以上の言語向けのフォントに対応。その物量はまさにフォリオ(見本帳)の名に相応しいといえる。
オーディオ/ビデオ
Media Server 5(メディアサーバー)
さまざまなデバイス向けにメディア配信
メディアサーバーは、オンライン映像配信に必要なFlashを使ったり、iOSデバイスでは標準となったHTTPライブストリーム(Live Stream)を使ったサービスを提供するためのツールだ。機能制限のある「スターター」から無制限の「プロフェッショナル」までパッケージが存在し、さらにアマゾンのAWS利用した専用プランも用意されている。
ウェブ
RoboHelp(ロボヘルプ)
マニュアル配信の名家
古くはウィンドウズ向けのヘルプガイドを作成、配布するためのツールだったが、アップデートを重ねるごとに新技術やフォーマットを積極的に採用し、現在ではHTML5やキンドルで使うKF8形式、ePub、MOBIなどに配信が可能になった。これにより、あらゆるデバイスをサポートする汎用性を獲得するに至った。
パブリッシング
FrameMaker(フレームメーカー)
マニュアル作成の老舗にして定番
以前よりマニュアル作成の定番として、アップルを含む多くの企業で採用されてきた特定用途向けDTPツール。今なお高いニーズを背景に、アップデートが続いている。マルチデバイスへのレイアウト対応はもちろん、他言語対応も念頭に設計されており、その柔軟性の高さは老舗の名に相応しいクオリティと安定感を備えている。
インタラクション/アニメーション/ビジネス
Captivate 9(キャプティベート)
eラーニングをあらゆるデバイスに
社内教育などで頻繁に用いられるようになった、eラーニングは、専門業者に依頼すると高額な費用が必要になる。キャプティベートを使えば、豊富なテンプレートやアセットを使ってマルチデバイス向けにエンドツーエンドな教材の配布をより容易にすることが可能になる。
インタラクション/アニメーション/ビジネス
Presenter 11(プレゼンター)
スライドをラーニングに活用
プレゼンテーションツールの定番であるパワーポイントのスライドを、よりインタラクティブ化させてeラーニングで利用できるようにする拡張系ソフト。プレゼンター自体はウィンドウズ版のみの提供となるが、作成されたHTML5版のデータはiPadなどでも利用できる。
ウェブ
Edge Inspect CC(エッジ・インスペクト)
デバイスをリモートデバッグ
ブラウザで実際に動作しているHTMLやジャバスクリプトといったコードのパフォーマンスをリモートで測定できるツール。対象はコンピュータ上のブラウザだけでなく、モバイルデバイス上で動作するブラウザもチェック可能だ。なお最新バージョンは、フォトショップとドリームウィーバーに機能統合されている。
ウェブ
Fireworks CS6(ファイアワークス)
WEBデザインの老舗ツール
WEB向けに特化されたグラフィックスツール。ブラウザやモバイルデバイスに最適化したグラフィックスの書き出しだけでなく、複数画像を連結させたCSSスプライトや「JQuery Mobile」のテーマスキンの作成などもコードの記述を気にすることなく作成できるのがこのソフトの強み。開発は終了しているが今なお愛好者は多い。
Mobile Application
グラフィックデザイン/ユーティリティ
Adobe Capture CC(アドビ・キャプチャ)
インスピレーションを作品に繋ぐ
スマートフォンやタブレットで撮影した写真をさまざまな作品の要素に置き換えるアプリ。ベクター画像に変換して写真全体をシェイプにしたり、画像の一部をブラシのテクスチャに利用したり、カラーテーマやLOOKといった色情報に分解したりと、さまざまなデザイン要素に変換したデータは、ほかのアドビ製品で利用できる。
グラフィックデザイン
Adobe Illustrator Draw
(アドビ・イラストレータ・ドロー)
アートボードを持ち歩こう
「持ち運べるイラストレータ」を目指して作られたアプリ。シンプルな設計で、スマートフォンでもラフスケッチや簡単な修正作業を十分にこなせる軽量さが人気の要因だ。また、タブレットでは広画面とアップルペンシルに代表されるスタイラスに対応することで、ブラシを使ったさまざまな表現が可能になっている。
グラフィックデザイン
Adobe Photoshop Sketch
(アドビ・フォトショップ・スケッチ)
タブレットの魅力を最大限に
急速に高まっている「タブレットデバイスを使った本格スケッチ」の大きな牽引的存在とも呼べるアプリ。鉛筆やペン、マーカー、水彩、消しゴムといった多彩な表現を持つブラシが、いち早くアップルペンシルの筆圧感知に対応したことでも有名。出来上がったデータは、クラウドを経由してデスクトップへ転送可能だ。
グラフィックデザイン
Adobe Comp CC(アドビ・カンプ)
どんな場所でもレイアウト作業を
デザインカンプ(ラフより詳細に描かれた構成表)を、シーンを選ばずに作成できるアプリ。クラウドを使ったデスクトップソフトとの連係はもちろん、モバイルアプリ同士での連係やフリーハンドで図形を整形、タイプキットを使ったフォントとレイアウトなどかなり突っ込んだカンプ作成まで可能になっているパワフルさも魅力。
グラフィックデザイン/ユーティリティ
Adobe Preview CC(アドビ・プレビュー)
マルチデバイスデザインを効率化
フォトショップCC(2015)から新しく搭載された「アートボード」機能を利用して、複数のモバイルデバイスにプレビュー画面を表示するユーティリティアプリ。接続はUSBまたはWi-Fiで行う。アプリ側では、アートボートから最適な画面サイズを自動的に選択できる。デスクトップ上でのデザイン変更はリアルタイムで反映される。
ウェブ
Adobe Slate(アドビ・スレート)
iPadでもWEBデザインを
iPad上で、ビジュアルストーリーを持ったWEBサイトを簡単に作成できるアプリ。単一の目標に絞られており、シンプルな手順で写真をセレクトし、テーマやスタイルに合わせて配置するだけで美しいポートフォリオを完成できる。出来上がったページはURLが自動生成され、アドビのギャラリー内に公開することもできる。
オーディオ/ビデオ
Adobe Premiere Clip
(アドビ・プレミア・クリップ)
ポケットの中に動画編集を
スマートフォンなどのモバイルデバイスのカメラで撮影したムービーを編集できるアプリ。iMovieと異なるのは、なんといってもデスクトップソフト、プレミア・プロへのプロジェクトの転送や、キャプチャで作ったLOOKを利用できるなど、アドビ製品同士の強力な連係機能だ。映像表現をより身近に、そして高品位に仕上げてくれる。
オーディオ/ビデオ
Adobe Voice(アドビ・ボイス)
ストーリーテリングの新機軸
ボイスメッセージとBGM、そして文字や画像、動画といったものを組み合わせてストーリーを作っていく、新しいジャンルのアプリ。作業のほとんどが自動化されており、マイクボタンを押して話している間だけ録音されるシンプルな設計だ。音声付きのショートプレゼンや、イメージ付きメッセージなど用途は使う人のアイデア次第で広がる。
フォトグラフィ
Adobe Lightroom mobile
(アドビ・ライトルーム・モバイル)
現像暗室をどんな場所でも展開
カメラで撮影したデータをすぐにチェック、補正したいというニーズから生まれたモバイル版ライトルームアプリ。写真のセレクトはもちろん補正も可能なため、タブレットと組み合わせればコンピュータなしでも多くのワークフローが完了する。さらにデータはクラウドを通じて同期するため再度読み込む必要もない。
フォトグラフィ
Adobe Photoshop Mix
(アドビ・フォトショップ・ミックス)
画像の切り抜き合成を手の平で
フォトショップの持つ多くの機能から、合成機能だけに絞り込んだアプリ。画像を切り抜いたり、一部を削除することが簡単にできる。素材は複数のレイヤーに分けて配置が可能で、レイヤー同士のブレンドも可能。コントラストや彩度の調整やLOOKを使った統一されたトーンを適用して、デスクトップへと受け渡すこともできる。
フォトグラフィ
Adobe Photoshop Fix
(アドビ・フォトショップ・フィックス)
レタッチ作業にタッチのパワーを
フォトショップの持つ多くの機能から、レタッチ機能だけに絞り込んだアプリ。画像を直接タッチできるスマートフォンやタブレットの利点を活かして、直感的なレタッチ作業が可能になる。また、iPadプロに対応したことでアップルペンシルの特徴を活用したペンツールベースのワークフローへとさらに拡張できるようになった。
ユーティリティ
Adobe Creative Cloud
(アドビ・クリエイティブクラウド〈モバイル版〉)
モバイルのハブ的存在
デスクトップ版と同じくクリエイティブクラウドのライブラリを管理するためのモバイル用アプリ。ファイルのプレビューはもちろん、iOS特有の機能である「このアプリで開く」にも対応。また、アップルウォッチと連係することで、共有作業時のアップデートやコメントをよりタイムリーに確認できるようになる。
PDF/ビジネス
Adobe Acrobat Reader
(アドビ・アクロバットリーダー)
PDFをモバイルでもフル活用
PDFの閲覧だけであればiOS標準の機能でも可能だが、このアプリを使うとページ内へのコメントの追加やページごとの並び替え、回転などにも対応するので、PDFの活用が格段に進む。さらに、ワード、エクセル、パワーポイントといったファイルのPDF変換や、iPad版ではPDFのテキスト編集が可能など、利用できる機能が幅広い。
PDF/ビジネス
Adobe Fill & Sign DC
(アドビ・フィル・アンド・サイン)
写真をPDF書類に変換して活用
撮影した写真から文字情報を読み取る「OCR機能」を備えたアプリ。フォーム(申込書)に特化しており、住所や氏名、生年月日などを自動的に補完したり、読み込んだデータをWEBブラウザ上で入力できるように変換する機能も持ち合わせている。出来上がった書類はプリントアウトだけでなく、電子署名付きでメール送信も可能。
PDF/ビジネス
Adobe eSign Manager DC
(アドビ・イーサイン・マネージャー)
電子署名を積極的に活用
インターネット上での取引などで用いられるテクノロジー、電子署名。このアプリを使うと、メールをはじめとして、アクロバットDCやドロップボックス、グーグル・ドライブなど、さまざまなWEBサービス上にある電子書類に、法的有用性がありセキュリティが保障された電子署名を残すことができるようになる。
ソーシャル
Behance(ビーハンス)
どこにいても、インスピレーションを
世界中のクリエイティブな作品を展示し、発見するためのオンラインプラットフォーム、Behanceをモバイルデバイス上で利用できるアプリ。数百万に上るプロジェクトを検索できるほか、フォロー中のクリエイターによる最新の活動や作品を参照できる。簡単な操作で、自身のポートフォリオを作成することも可能だ。
ビジネス
Adobe Connect Mobile
(アドビ・コネクト・モバイル)
ミーティングもモバイルで
WEBミーティング、セミナー、カンファレンス向けにアドビが開発