Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

話題作を観る前に押さえておきたい重要なキーワード

映画「スティーブ・ジョブズ」を100倍楽しむための直前予習SP

著者: 氷川りそな

映画「スティーブ・ジョブズ」を100倍楽しむための直前予習SP

英雄のもう1つの顔

世界を変えた男、スティーブ・ジョブズ。アップルの創業者にして、同社を世界最大の企業にまで成長させたこの人物の名を知らない読者はいないだろう。どんな人でも彼と話していれば惹きつけられてしまう「現実歪曲空間」の持ち主と揶揄されるほど強い影響力を持つそのカリスマぶりは、もはや伝説といえるほどだ。その強いリーダーシップが今日のアップルの成功の礎となっているのは間違いない。だが、その背後にある数多くの挫折や失敗、そして人間関係に端を発する苦悩について深く語られることはなかった。

本作では「初代Macintosh(1984年)」「NeXTcube(1988年)」そして「iMac(1998年)」という、ジョブズの人生の中でも象徴的なターニングポイントとなった3つの製品たちのプレゼンテーションをピックアップしている。成功が約束されたステージの幕が開けられるその40分前、舞台裏では誰が、何を語り、そして何が起きていたのか。エンジニア、友人、マーケティングパートナー、上司、そして元恋人とその娘。ジョブズを取り巻く人々とのやりとりが、一人の男としての「スティーブ・ジョブズ」そのものを実に生々しく描き出す作品だ。

描き出される魅力

ジョブズを描いた作品は没後多く発表され、本誌でも紹介してきた。しかし、本作はあえて王道の描き方ではなく、人間関係のみに絞ってジョブズという人物を表現しようと試みた。そのためハリウッド映画にあるようなスペクタクルはなく、どちらかといえば演劇に近いテイストが取られている(キャストに舞台俳優が多いのもそれが理由だ)。演者によって紡がれる膨大な数の台詞とカメラワークによる心理描写。これだけで濃密に埋め尽くされていく120分の人物劇には圧倒される。まるでその場にいるような雰囲気と一体感を覚える体験は、スクリーンでしか味わえない。ファンのみならず多くの人が楽しめるエンターテインメントに仕上がっている。

映画「スティーブ・ジョブズ」

2016年2月12日(金) 全国ロードショー

監督:ダニー・ボイル/脚本:アーロン・ソーキン

原案:ウォルター・アイザックソン『スティーブ・ジョブズ』(講談社刊)/出演:マイケル・ファスベンダー、ケイト・ウィンスレット、セス・口ーゲン、ジェフ・ダニ工ルズほか/配給:東宝東和

??Introduction

2011年、スティーブ・ジョブズが56歳の若さで他界した直後から、彼の生前の姿は、さまざまな形で紹介されてきた。しかし、本作はパソコンの誕生話でも伝記でもない。人々の心をわし掴みにした、新作発表会での伝説のプレゼンの〈直前40分の舞台裏〉だ。それもジョブズの生涯のもっとも波乱に満ちた時期の3大製品─1984年のMacintosh、アップルを追われて作った1988年のNeXTcube、アップルに復帰して発表した1998年のiMacである。そこには信念を貫きとおす生き様と驚嘆のビジネスセンスがあり、誰の人生にもどんな仕事にも活かせるヒントが溢れている。さらに、確執があったという娘リサとの聞に本当は何があったのか、父としての顔にも真正面から迫る。初めて明かされる不器用すぎる親子の愛が、観る者の心を揺さぶるに違いない。

映画「スティーブ・ジョブズ」を彩るキーワード

本作を観るうえで、頭に入れておきたいキーワードを以下にまとめた。これを読んでおけば、よりストーリーを理解できるはずだ。

●Macintosh

1984年、アップルの次期主力製品として生み出された、コンパクト一体型のコンピュータ。同等の性能を持つハードウェアの4分の1に近い価格での販売が大きな話題となったが、搭載されているメインメモリのサイズが128KBしかなかったことから、OSが持つポテンシャルを存分に発揮することができなかった。このためメモリサイズを4倍に拡張した512KB版、通称「Fat Mac」が登場。レーザプリンタの登場と合わせてMacによるDTP革命への幕開けとなっていく。

●NeXTcube

1988年、アップルを追い出されたジョブズが設立したコンピュータ企業「NEXT(ネクスト)」が発表したワークステーション。コンピュータの概念を一新するようなデザインと同じテイストを持ったディスプレイ、光磁気ディスクの搭載、そして画期的なテクノロジーを豊富に組み込まれたOS「NeXTSTEP」によって、コンピュータのあり方を「5年先まで進めた」とも言われた。1988年のプロトタイプの発表から製品リリースまでが2年近くかかってしまったことや、初代モデルのハードウェア性能ではOSの動作が遅かったこと、そして当時6500ドルという非常に高価な価格設定が災いして商業的には失敗している。

●iMac

ギル・アメリオCEOのもと、度重なる製品戦略の失敗で、倒産までカウントダウンが始まっていたアップル。そんな緊迫した状況の中でアドバイザーとして復帰したジョブズが1998年に発表したデスクトップ型コンピュータ。半透明のポリカーボネートを素材に使った美しいボンダイブルーの筐体をまとった15インチのオールインワンモデルは、SCSIなどのレガシーな端子を排して当時まだ珍しかったUSBを採用、CPUはプロ向けと同じ最先端モデルのPowerPC G3を採用した。同性能モデルの半額に近い低価格戦略も貢献し、記録的な大ヒット商品となった。広告にはiMacのディスプレイ上に「hello (again)」と表示されており、15年の時を経てMacintoshを再発明して、新しいパーソナルコンピュータの姿を作り出す意欲を強く見せていた。

●スティーブ・ウォズニアック

アップルを創業した「もう1人のスティーブ」。彼らが最初に販売し始めたApple Ⅰそして、Apple Ⅱの設計をすべて独力で成し遂げたその高いスキルから「ウォズの魔法使い(Wizard of Woz)」とも呼ばれ、今なお技術者の間ではカリスマ的存在になっている。陽気でよく喋るが中身は技術オタク、金銭的な執着もあまりないという典型的な天才肌タイプ。

●ジョアンナ・ホフマン

初代Macintosh開発チームのメンバーであり、マーケティング・エグゼクティブとしてジョブズをNeXT時代も支え続けてきた右腕的存在(ただし史実では1990年にアンディ・ハーツフェルドが設立したゼネラルマジック社のマーケティング担当上級副社長に転職、1995年にリタイアしている)。多言語対応の基礎となる国際化マルチリンガルの思想を考案したのも彼女。

●ジョン・スカリー

アップル第3代CEO。ペプシコ時代の功績を買ったジョブズが、のべ18カ月をかけて引き抜き工作を行う。アップルの社長として就任後は、ジョブズとの名コンビ(ダイナミック・デュオとも呼ばれた)で会社の成長に大きく貢献した。しかし、その後の大幅な赤字転落などにより、取締役会に掛け合いジョブズを解雇する役回りを買って出た。だが、スカリー自身もその後のビジネスや開発スケジュールを見誤り、結果としてはアップル凋落の一端を作り出してしまい、追われる立場となった。

●リサ・ブレナン

ジョブズが高校時代に付き合っていたガールフレンド、クリスアン・ブレナンとの間にできた子ども。当初ジョブズが認知を拒否したため、双方は裁判を通じて抗争。やがて認知されるに至るが、それまでの間リサは生活保護に頼らなければならないほど苦しかったという。認知を拒んでいたジョブズだが、彼女を気にかけていたのは間違いなく、開発中の製品に彼女の名を与えていたことからも自明だった。その愛情を感じていたリサも非嫡出子ではあるが、正式に認知されたあとは、自身の名前をリサ・ブレナン・ジョブズに変えている。