一般的にテザリングというとWi-Fiで接続することが多いが、案外iPhoneのWi-Fiが見つけられなかったり、見つけたのにつながらないこともある。そこでもっと安定した接続方法を試してみよう。
![]()
もっとも安定しているのはUSB接続。iPhoneのライトニングケーブルをMacにつなぐとiPhoneを認識し、テザリングが可能になる。
![]()
接続に関しては[システム環境設定]→[ネットワーク]に「iPhone USB」という項目が表示され、「接続済み」になればOK。
もうひとつの方法はマウスやトラックパッドなど周辺機器を使うときに使う無線規格「ブルートゥース(Bluetooth)」を使う方法だ。
![]()
マウスなどを接続するのと同じ手順でメニューバーのブルートゥースアイコンをクリックし、iPhoneを選んで接続する。
![]()
[システム環境設定]→[ネットワーク]には「Bluetooth PAN」という項目が表示されればOKだ。

通信速度はUSBが一番速く、続いてWi-Fi、ブルートゥースは案外遅い。
ただ安定した接続という点ではUSB、ブルートゥース、Wi-Fi。
USBの場合は充電しながら利用できるという利点もある。さらにUSB、ブルートゥースは1対1(接続した機器のみ)が通信が可能、Wi-Fiは複数機種が利用可能なので、利用環境によって使い分けよう。



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
