まず、Macの標準機能で利用できるものとして「QuakeInfoDash」がある。
このアプリはダッシュボードウィジェットとなっており、常駐して、スピーチ音声などで地震速報を告知してくれる。またGlowlとの連携機能も用意されている。
ツイッターを利用しているのであれば、以下のアカウントから緊急地震速報を受け取ることも可能だ(利用しているツイッターのクライアントソフトが「UserStream API」に対応している必要がある)。
@quake_alert 気象庁の高度利用者向け緊急地震速報をIIJが配信
@yurekuru iPhone用の地震速報通知アプリ「ゆれくるコール」の情報を通知
このほか、グーグル・クロームを利用しているのであれば
機能拡張の「緊急地震速報 by Extension」を利用して緊急地震速報が受け取れる。
この機能拡張では震度3以上の緊急地震速報を通知してくれる。



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
