Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日:

アプリの起動をパスコードで管理する

著者: 今淳一

アプリの起動をパスコードで管理する

地図やメモをちょっとの間だけ見せる、ゲームのために子どもに貸す、など、iPhoneを誰かに渡すことがあるかと思います。本来であれば、個人情報の塊であるiPhoneを誰かに触らせる、というのはリスクの塊なのですが、そうも言ってられない状況もあるでしょう。そんなときは、スクリーンタイムを応用して見られたくないアプリにパスコードロックをかける、という対策方法があります。

「設定」アプリの[スクリーンタイム]を開き、[App使用時間の制限]→[制限を追加]と選択しましょう。この過程で、必要に応じて「スクリーンタイム・パスコード」の設定を求められることがあります。iPhone本体とのパスコードとは別のもので、今回これがアプリ利用に必要となるパスコードです。

パスコードロックしたいアプリを選択します。ここでは便宜上、すべてのアプリを選択していますが、実際には「写真」やSNS、メッセージ関係のアプリなど、見られて困るものが候補になるでしょう。[使用制限終了後にブロック]が有効になっていることを確認し、制限時間を最低の1分に指定して[追加]すれば設定完了です。

こうしておくと、指定したアプリは利用時間が1分を超えると利用不可となり、スクリーンタイム・パスコードを入力しない限り使えなくなります。逆にいえば、事前に自分で1分以上使っていないと1分間は他人にも見られてしまうということです。また、自分でアプリを使用していて制限時間を超えたとき、パスコードを入力し[終日許可]を選択してしまうと、その日はパスコードロックが掛からなくなってしまうので注意しましょう。

ちょっと使い方に癖がありますが、応用的な手として覚えておくことをオススメします。