Mac業界の最新動向はもちろん、読者の皆様にいち早くお伝えしたい重要な情報、
日々の取材活動や編集作業を通して感じた雑感などを読みやすいスタイルで提供します。

Mac Fan メールマガジン

掲載日: 更新日:

効果のほどはどれくらい?

効果のほどはどれくらい?

悪名高いあのソフト

「Macを速くする」というクリーニングソフトの多くは、Macアップストアではなく、インターネットで直接販売されています。中でもよく見かけるのが「マックキーパー(MacKeepr)」というメンテナンスソフトです。ストレージのクリーニングからメモリの最適化、アンチウイルス機能まで備えており、一見至れり尽くせりですが、ネット上ではあまり良い評判を目にしません。

さて、実際はどうなのでしょうか? macOSモハベ環境を仮想化ソフトで構築し、安全な箱庭状態で試してみました。

インストールから初回起動までは不審な点はありません。大きく[スキャンを開始]ボタンがあるのでこれをクリックしてみたところ、Macにジャンクファイルが35GBも見つかりました。そのあと[アクティベートして修復]ボタンをクリックすると…ここでなんとサブスクリプション登録を求められました。1年で1万4376円。メンテナンスソフトとしてはかなり強気の価格設定です。

35GBのジャンクデータはなにかと思ったら、アイクラウドのキャッシュデータ。これなら無料ソフトを使えば削除できます。ちなみに、スキャンが終わったところで右側のチャット欄から次々とメッセージが送られてきます。これもちょっと怖い。さまざまな機能は実装されているようですが、信用がおけないという点であまりおすすめできません。

なお、昔は常識だったメンテンスとして「デフラグ」とメモリ解放ソフトがあります。デフラグを行うソフトは現在ほとんど残っておらず、辛うじて「テックツールプロ(Techtool Pro)」に機能が搭載されているくらい。一方、メモリ解放ソフトはいまだにMacアップストアで大量に販売されていますが、いくつかのソフトをmacOSモハベで試したところ、かえってメモリ圧縮を増長することになりました…。メモリ解放ソフトのご利用にもくれぐれもご注意ください。

(1)「Parallels Desktop」でmacOS Mojaveの仮想マシンを作り、ホストOSに影響が出ない状態で「MacKeeper」をインストールしてみました。

(2)スキャンを実行すると35GBものジャンクソフトが見つかり、右側のチャット欄からメッセージが矢継ぎ早に送られてきます。

(3)チャット欄でマシンガンのような営業トークが続く中、見つかったジャンクファイルを削除しようとしたら、お支払い画面になりました…。

(4)MacKeeperは終了してもメニューバーに残ってしまいます。しかも、このメニューアイコンに終了するためのインターフェイスがありません…。

(5)アクティビティモニタでチェックすると、ソフトは終了しているのに、プロセスが走っています。しかもネットワーク通信中…。怪しすぎる。これはインストールしないほうが吉ですね。

(6)Mac App Storeで提供が続いているメモリ解放ソフトを試してみると、確かに空きメモリは増えます。しかしながら、アクティビティモニタでメモリを確認すると、メモリ圧縮のグラフが黄色になってしまいました。