iPadOS 26では、ロック画面のデザインがよりダイナミックに進化しました。新しく追加された「適応型時刻」のおかげで、写真の被写体や通知の内容に合わせて時刻表示のサイズや位置を自動で調整してくれます。新しく壁紙を作成する際も、写っている人物やペット、風景に合わせて時刻を表示してくれるので、ロック画面が一枚の作品のように美しく仕上がります。ここでは、その使い方を紹介しましょう。
iPhoneで適応型時刻を設定する方法は別記事「時間でかっ! iPhoneのロック画面で「適応型時刻」を使う方法。iOS 26の新カスタム機能を使いこなそう」にまとめてあります。
写真や通知に合わせて変化する「適応型時刻」
これまでのロック画面は時刻の位置が固定されていたため、被写体と重なってしまうことがありました。iPadOS 26では、この問題を解決する新機能「適応型時刻」が追加されています。この機能のおかげで、壁紙の写真に合わせて時刻表示の大きさや位置が自動的に変化してくれます。
通知やライブアクティビティが表示された際も、それに合わせて時刻表示を小さくしたり位置を移動してくれるので、常にバランスの取れた美しい画面が保てます。
まずは「適応型時刻」の基本となる、“普段は大きく時刻を表示して通知が増えると時刻表示を小さくする壁紙”にしてみましょう。
設定方法は簡単です。ロック画面を長押しして編集モードを開いたら時刻表示を大きくするだけ。これで通知に合わせて時刻表示の大きさが自動的に変更されます。






時刻表示の枠にハンドルがあっても、フォントを変更するとハンドルが消えてしまう場合もあります。そのフォントでは「適応型時刻」が使えないので注意しましょう。



写真に合わせて時刻表示を配置
壁紙に写真を選んだときも「適応型時刻」が適用され、人物やペットの位置に時刻表示が被らないようにレイアウトを調整してくれます。写真シャッフルでも、選択した写真ごとに被写体を検出して時刻表示の大きさを変更してくれます。

適応型時刻を設定しておけば、写真シャッフルでランダムに表示される写真も、被写体と時刻が重ならないようになっています。1枚ごとに写真に合わせて時刻表示の大きさを変更する必要はありません。




著者プロフィール



![アプリ完成間近! 歩数連動・誕生日メッセージ・タイマー機能など“こだわり”を凝縮/松澤ネキがアプリ開発に挑戦![仕上げ編]【Claris FileMaker 選手権 2025】](https://macfan.book.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/10/IMG_1097-256x192.jpg)
